30.12.9 そういえば、今週末の金曜日12.14は税理士試験の合格発表があるね。
頑張っても合格が遠いのが税理士試験でありました。
もはや私のような過去の人間が何いってんの状態だろうな~…と思いますが、この時期の「受験生のメンタルやられ感」を思い出すわ。
現役受験生時代は、フライングして次の科目計画を練っておりました。
…だって不安じゃん!
今さら考えてもしょーがないことなど、分かってるよ!
いてもたっても、いられないんだよ!!
しょせん他人事でしょ、好きにさせろぉ!!
という訳で、この時期の受験生心理をお汲み取りください。
周りの人は分かってくれないよね!
ほっといてくれ!
「合格してるよ、合格祝いで飲もうね。いつにする?」とか、超要らない。
家族からそういう連絡が来たときは、「こっちから連絡するまで連絡しないでくれる!」と言ったよ。
…さて。暗黒な時間は続くわけですが、落ち着かない時は自分の未来妄想でも行いましょ。
わたしは、所得→法人→消費→相続(受からず)の4科目を、だいたい一年おきに受けた。
所得税はベタ暗記で土地税制が重い!株も!さらに国税通則法も暗記なので、その後の受験でも実務でも助かるわ。
一番おすすめの税法が所得税です。最初の税法としてしっかりやれば、そのあとが楽ですよ。基幹税だから。
忙しさの緩急もあると思うけど、わたしは忙しくない事務所にいたので、所得税を最初にしてよかった。
一番時間がかかったし、一番助かってる税法よ。しんどかった。
2番目の税法は法人税。理論本は厚いけど中はペラペラ。暗記なんて所得と比べると真面目にやらなかった。所得税と被る論点もあり。
合併、国際あたりは難しくていまだによく分からない。…日商1級もちなので、なんとかなったり…もしたかな。所得税のパワーが残ってたし!
3番目の税法は消費税。ベタ暗記しました。理論がたくさんないから。
計算スピードをいかに上げるか、ケアレスミスなくすか、ってところで、なんか工員みたいで面白かった(笑)めっちゃ必死でしたわ。専念だったし。
時間ない人は、消費税おすすめ。大事ですし。結局合格しなくても、網羅的に勉強しておくのがよいと思います。5科目合格後では、勉強する時間ないです。
4科目目に相続税うけた。理論はベタだけど覚えやすいものが多い。財産評価や小規模判定が試験ではキツイ。時間がない。
細かい利息やら配当の日割り計算は馬鹿馬鹿しいと思ってやってたわ。結局相続税は、私は合格レベルまで届かず、試験は終わった!
わたしは、4科目受験を誇りに思うわ。本当に苦労してよかった。専門用語が読めるし意味が分かるって有り難いことよ。
受験勉強は産みの苦しみだったと思う。苦しんだ税法の方が得意になったりするみたいですよ。
これから年末年始、時間がある方は勉強しといたらいいと思うわ。
一月開講って、年明けでしょ?先に教科書だけくれればいいのに・・・。お金がある人は9月開校を追いかけて購入して年末年始に追いつくよう頑張るのかもだけど。予備校って、勤務受験生のシーズンを無視している気がする。税法を12月開校にしちゃうと、9月開校がお金取れないから?
選択科目は、自分の将来に合わせた方がいいと思います。二世・所属・独立・・・どうする?
独立希望で、どうせ本を見れば申告できるからという感覚の人は、税理士試験の本質を分かっていない気がするわ。
税法で理論を暗記する意味はある!やってきた努力は、いきなりドドドと繋がるよ。無駄じゃないんだよ!