雨の大谷観音。最古がひょっこり

2024.7.20 栃木県宇都宮駅からバスで20分くらい。大谷資料館の帰りに大谷観音に寄りました~♪

寄って良かった!「最古」がひょっこりと。

なんか、最古ですドヤ~!感じがなく、ひっそりと「最古」ですが、それがどうしたの?な気高さがいいわ。オーラを貰って帰った♪

・大谷資料館から徒歩で

大谷資料館から大谷観音まで、歩いて15分くらいとあるけど。

大谷資料館から最寄りのバス停まで5分歩くのです。そこから大谷観音までバス停1つ分なので、まぁ追加で10分歩くくらい。

石山を左右に見ながら一本道、突き当り左手にあります~。

拝観料500円。バスの時間があるから20分くらいの駆け足観光だけど、短時間でも観光して良かった!

大谷寺、木曜日がお休みのようです。

・大谷寺の大谷観音

大谷寺(おおやじ)は、坂東十九番札所。日本最古の石仏「大谷観音」様がいらっしゃいます~。(ご本尊様なので撮影NGです)

大谷寺 | 日本最古の石仏「大谷観音」と高さ27メートルの「平和観音」 (ooyaji.jp)

4メートルの大谷観音様、810年に弘法大師の作とのこと。千手観音像です。

後から専用のお部屋を作ったようです。他にも磨崖仏さま方、いらっしゃいます~。

・宝物館

磨崖仏を拝観後、受付の前を通って帰ろうとしたら、宝物館もどうぞ、と教えてもらい。小道を行くとありました!(小さいお手洗いもあります)

宝物館は追加料金はありません。

宝物館には、縄文時代の我々ご先祖様のお骨があります~。ディズニーランドのカリブの海賊みたいで、なぜここに展示・・・・と思いましたが・・・・。

縄文最古の人骨(1万1000年前)。本物だそうです!(こちらも撮影NG)

( ゚Д゚)ビックリ

撮影NGながら、記念のしおりを持ち帰りました。(20才前後、身長154センチの男性で横臥屈葬の姿です)

・毒蛇伝説と仏教布教

美しいお庭がありまして、毒蛇伝説があると!

なになに・・・・。

平安時代、この地は地獄谷と呼ばれ、岩下から湧き出た水が毒水だったみたいです。ビールの事ではありません。本当の毒水だったようで、魚が死んでしまったり、人が触ると病気になり、最悪の場合命を落とす、草木は枯れていて捨てようとしていた土地・・・そんな地獄谷だったそうです。

毒蛇が住んでいて、毒を時々流したからだったと。

弘法大師さまがみんなのお困り事を解決するために入谷、十数日後に毒蛇を退治したと告げられて去られた。人々も入谷してみると、そこには千手観音が彫ってあり、、、とあります。

観音様が山谷を金色に変えた。

こうして、仏教を信仰する人が増えたことが大谷寺のはじまり、だそうです。

話の真贋はどうでもいいと思います。きっと、そうだったんだと思う!

伊豆の三原山みたいに火山活動の関係で山に草木が枯れていたとか、銅山のように何らかの毒物が流れてしまったのかもとか、水の流れを変えたら徐々に草木が生えてきたかもしれぬとか、そんなことはどうでもいいと思う!

ヒーローが現れて、この地を救った。地域の人々は感謝を忘れなかった、今でも!いいと思います。

・弁天堂と白蛇様

それで、その毒蛇は改心し、今は白蛇となってお仕えしています。

参拝の後、白蛇の頭を軽く撫でてください、とありました!

夫婦で弁天様に手を合わせた後、私は左側の小さい白蛇さんを、夫は右側の大きめ白蛇さんの頭を軽く撫でました~♪

靴とズボンがビチャビチャだったけど、雨に濡れるお庭は美しかった♡

バスの時間も迫っていて後ろ髪を引かれる思いでしたが駆け足でも行ってよかった~♪

投稿者: 小野寺 美奈

税理士。農業経営アドバイザー試験合格者。認定経営革新等支援機関。相続診断士。FP。 川崎市・東京多摩地方を中心にした、地域密着・現場主義。 税務の記事はご自身で税法を確認されるか個別に有料相談に来てくださいね。