2025.2. 税理士には1年間の研修義務時間36時間があります。私は2月8日に満たした!
まだの税理士さんたち、がんばれ~。
年度末3月31日で区切り、繁忙期のため研修受講の時間が足りなくなりがちなのですが・・・・。
終わった!安心・・・・。
1月は時間があったから、週1回ペースで勉強、10時間ほど受講したからねっ
繁忙期は集中力を申告書作成につぎ込みたいので、ガチ研修の受講は避けてます。。。間違えて理解しちゃったらいけないから。
シンプルな作業をしながら流し聞き・・・は良くないんだけど、「あ!あの仕訳って消費税処理どうしてたっけ!」が急に発生するので。
*****
繁忙期にリラックスして受講できたWEB研修4選。おもしろかったし、オススメです!
日税連の「日本の財政金融政策と~(以下略)」「税制調査会における~(以下略)」
東京地方会の「電子納税」
名古屋会の「職業倫理とコンプラ」(弁護士さんとの対談が貴重です)
*****
じっくり聞いて血肉にしたい研修は、繁忙期には向いてないなと思います。基礎的な研修は、思い込みによるミス防止の観点から軽視しない派。
ミス事例や譲渡関連、近畿会の実務講座1時間シリーズ。
細切れで受講して記録もれちゃうもあるある。(続きを受講しようとするも、タイトルを忘れたりする)
研修システムがリスト化してくれているので、何度も聞けるのありがたいです。誰かがやってくれるから私は恩恵を受けている~。