2025.9.29 本日!めでたく、来月10日の公開研究会の参加証が届きました~。今回は遅め。
送付状は9月19日とあるけど、私の事務所に届いたの29日です。当日の開始日時も場所も書いてないんだよな~。
今回、会場参加は12時にいる人に弁当が出るって♡横浜だし、きっとシューマイ弁当だと思う♡楽しみ~♪
(会場参加は事前申し込み、私は6月に申し込みと支払いを済ませてます。参加費6000円と懇親会費12000円)
前日までに届けば別にいいんだけど(小姑おのでらは、しっかり本会に電話して確認した)、遠方の先生たちにも今週、参加証が届くと思います~。
公開研究討論会の論文集は、9月24日に税理士会員のみに特設WEBページにて公開されましたヨ。(一般の方はご覧になれませんです)
論文に関する質問は9月25日必着、締め切り済です。
第51回の公開研の担当税理士会は、東京地方&関信&千葉です~。
東京地方会は、デジタル化社会における税理士の役割と納税者の権利利益の保護。全295ページ!
関東信越会は、成熟国家における公平な税制とは。336ページ!(なんか紙面ギッチリしてる!)
千葉会は、多様性と税。184ページ。
なるべく論文を読んで臨むようにしてます!当日の発表があるので、事前に論文を読まなくても問題ないんだけど、何年もかけて研究してきた先生たちの苦労に乾杯という意味で、理解度はともかく目でなぞってから行くわ~。
私の自己満足でもいいんだ!研究員の先生たち、当日まであともうちょい、がんばれ~!