2025.10.24 猪苗代湖遊覧船に乗ってきました~。35分くらい、1500円でした。デッキに出たり、船内ガイド音声を聞いたり、写真を撮ったり、楽しかった~♪
クリックできる目次
猪苗代湖駅と猪苗代湖 交通
猪苗代湖駅出発12時ちょい前のバスで長浜下車、
猪苗代湖を眺め、遊覧船キップを購入し、かめ丸カフェで軽食、お手洗いを済ませて乗船、カモと戯れ、
タクシーを呼んで猪苗代湖駅へ、・・・・駅の待合席は空席なかった!
駅は混雑でも、猪苗代湖は静かでした。カモが昼寝してた(*^^*)岸に残るカモの足跡がカワイイな~♪
地元で運営する遊覧船
猪苗代湖遊覧船は、2020年春に会社清算となり、当時の貼り紙を見ました。管財人は会津の弁護士さん。
廃船を避けるために地元の方有志で会社設立、クラウドファンディングにより資金調達し、2022年7月に猪苗代湖遊覧船が再開した、とありました。廃船予定の船と経営権的なものを買い取ったのかな、と思いました。
地元が運営ってイイね!立派なホームページもある!
猪苗代湖遊覧船HP → https://i-kankousen.co.jp/
かめ丸とはくちょう丸
最初は土日限定などで運営したみたいです。今年は4月~11月が運航、お休みの日はあるので確認が必要だけど、平日も運航あり!
かめ丸はカフェに生まれ変わり、はくちょう丸が猪苗代湖を遊覧します!
遊覧船の券売り場の手前にお手洗いがあります、かめ丸にはお手洗いが1つのみだし、はくちょう丸はお手洗いがないのであらかじめ済ませておく~。
湖上の風は涼しいので、大丈夫でもお手洗いに行っておく!
かめ丸カフェで軽食
ランチ代わりの軽食でスパムバーガーセット600円(遊覧船に乗る人は550円)をいただきました~。セットドリンクはコーヒー紅茶ウーロン茶、それぞれホットかアイスを選べました。手頃でありがたいっ
はくちょう丸の出航時間まで、猪苗代と磐梯山(表)を眺め、スイ~と泳ぐ鴨を眺める。スイ~。
おやつ50円、ペットボトルも販売してます。出航時間ギリだと、キッチンは1つなのでオーダーが間に合わないかもなので、早めに。
お土産お菓子も売ってました。
はくちょう丸に乗船!
出航時間の15分前からはくちょう丸に乗れます~。ヨシ!
私達は13:30の船に乗船。出航時には船の汽笛がボォーッッと鳴り、かめ丸カフェの方も出てきて手を振ってくれました!嬉しい~!小笠原を思い出すわ~。
ちょいと猪苗代湖の湖上へ行ってきます~!再掲しますが、35分くらいで一人1500円(令和7年10月現在)。
平日だから空いてました。2階が人気でして、1階はわたしたち夫婦しかいませんでした。寒い時はストーブ出動するかもです。
1階でペットボトル飲み物(ソフトドリンク)とお菓子が買えそうだったわ。
天気に恵まれました、デッキからの風も気持ちいい~♪
船内ガイド音声
真面目に船内ガイド音声を必死に聞いて勉強していたんだけど、もう年なのかあんまり覚えていない・・・・。グーグルの口コミでカンニングしよう笑
・磐梯山は三つの山
磐梯山は、3つの山を合わせて磐梯山というのだそうです。真ん中の目立つ山、その右側のちょい山、奥の黒っぽく見える山、この3つを合わせて磐梯山(表)というんだって!知らなかった~。
裏磐梯は今が紅葉がキレイだとか。そういえば猪苗代湖駅から裏磐梯行きのバス、並んでる方が多かったな~。
スキーも人気だそうです。
・風力発電 水力発電
猪苗代湖近くに風力発電があることを、船内ガイド音声で知りました。
安積疏水や水力発電の事も聞いたかも。五百川という名前も船内ガイド音声で聞いたかな、磐梯熱海駅で聞いたかも。
風力発電は湖上からも見えまして、かめ丸の奥~にぴょんと風力発電が映り込みしてます。(かなり拡大しないと見えない!)
・民話
ガイド音声では、民話の手長足長が悪さして弘法大師様に怒られが発生した話もありました。
・野口英世
野口英世が手を火傷して治療してもらったことに感動して医者を目指したという話もありました。そうなのか~。
・猪苗代湖のさかな
猪苗代湖は魚も少しいるそうです。昭和27年から漁業組合があるから、それ以前からも魚がいたんですね。
いくつもの山系統から注ぐ水で猪苗代湖は形成されているのだけど、酸性を含む山から出てくる水が減り、猪苗代湖の酸性度(というの?)が減ったので魚が増えたそうなのです。
雑に書きましたが、安達太良山と磐梯山から流れてくる水系の金属含有量が減ったそうなのです。
酸性度(pH)が減ったため、キレイ度は減ったんですって。(どこで見たんだろう?郡山駅か郡山の宿本で見かけたのかなぁ?)
・硫黄の沼尻鉱山
酸性の山があるということは、硫黄か何かを含んでいる山があるということで、鉱山ですね!インターネットで調べてみると、
”安達太良山周辺の源流域の廃坑跡や温泉源泉から強い酸性水が供給されており,”流入河川が猪苗代湖に及ぼす影響について
やっぱりね!硫黄鉱山の沼尻鉱山があり、昭和43年に閉山したそうです。なるほど~。






