30.7.20 中野サンプラザにて、東京の税理士さんと一般社団法人の勉強会へ行ってきた!
最初は用語とか意味不明で、これは私には基礎力が足りない、休憩中で帰ろうかしらメソメソ。と思っていたことを白状します。
1、一般社団法人とは?
一般社団法人は、儲けることを目的としない人の集まり、と理解しておりました。
今日の勉強会で分かったことは、儲けてもいい!ということ。
一般社団法人の大きな特徴は、配当が出来ないことと、一定の要件を満たせば法人税等が非課税になってしまうこと!
ま~でも、非課税には様々な壁がありますので、簡単ではごじゃいません。
2、一般社団法人は節税になるか?
一般社団法人は、私も今まで3回くらい聞かれたことある。
「節税になるから設立した方がいいですよね?ね?」とか言われたことある。
結論から言うと、「いや~そうとも限りませんが、私ワカラナーイ」
ちゃんとした目的で設立するならともかく、一般社団法人にすれば税金(恐らく法人税を指している質問だったと思う)を負担しなくていいから、という節税目的で設立するのはどうなんでしょ~か。結局、課税されることもよくあるみたいだし。
そういうのは、一般社団法人の実務を知り尽くした税理士に相談して、よく聞いてからにして。私では難しいので、ご紹介しようと思います。
3、一般社団法人の相続税
一般社団法人は持分のない法人と呼ばれ、相続税の評価なしでした!なぜなら、あなたの持ち物ではないし。解散しても、法人の財産は国家のものになるし。(しかし、色々とやりようはある、のであった)
なので、色々と対策のための設立も多いみたい。
そして平成30年の税制改正でバッサリと改正があり、行き過ぎた節税にストップがかかった。こうなると、「一般社団法人の節税スキームってなに?ほぅ!こんなことがまかり通っていたとわ!」と改正が進むんだと思うわ。
新しい節税って、割と失敗するよね。結局、全額損金の生命保険も否認されましたし。
真面目にやるのが一番だよ!
4、一般社団法人の「社員」
一般社団法人の「社員」は、株式会社でいうところの「株主」なんだって。
一般社団法人は配当を行えないのであれば、社員(株主的な意味の)に対して給料を払えないのでは?と思っていたけど、従業員であれば給料は払っていいみたい。
・・・なんか、ちょっと混乱するよね。「社員」という表現がよくない。呼称を作った人は反省しなさい。
法人でも、「社員」になれる。変な仕組みだ・・・・。
5、一般社団法人の会計・税務
一般社団法人には、営利型と非営利型(儲けてもいいけど他人3人が必要になる)があって、さらに財団法人があって・・・と色々あるわけですが。
一般社団法人の会計は、しっかりやらないとならない。
しかも、収入費用を「コレは儲け用、コレは儲からない用」に分けなければならぬらしく、面倒くさい上に普通と違う仕組みの決算書になるみたいなので。
税金的には、儲けが出なくても多くの場合には均等割りがかかる!(例外もある)
手間がかかるね!税理士依頼して報酬を払えるのか?ということも大事なポイントね。
6、分からない分野の取り組み方
私は、色んなことに挑戦するわけだけれども、実務経験のない分野は慎重派。
なぜならば、税務ではない所に落とし穴があり、相手に迷惑をかけたくないからぁ!
実務経験がない分野は、「私、その業界には実務経験がなく、もちろん勉強するけれども、私でよろしいでしょうか?良いって言って」と正直に言うべきであると考える。
クライアントって、税理士はエスパーで何でも知ってると思っているので。
(関連過去記事 一般社団法人で相続税対策?)→ https://mina-office.com/2017/03/03/ippan-shadan-hojin/