2025.4.22 愛媛県の松山城に行ってきました~。松山城は現存12天守のひとつだそうです。
松山空港から県庁観光を終えて、ついでに松山城に行ってきます~。愛媛県庁からテクテク歩きます~。
坂の上の雲ミュージアムを通過~。
「えひめ愛顔の観光物産展」という一般社団法人が運営するお土産屋さん?で壁みかんジュース150円でのどを潤し。
10分くらい歩き観光がてらのんびりと歩いたかなぁ~。道は分かりやすいです。到着しました、松山城のロープウェイ・リフト乗り場!
松山城の創立者、加藤嘉明にちなんで、松山城のメインキャラクターは「よしあきくん」です!
JAF割引を使って420円のロープウェイ・リフト往復券を購入です。坊ちゃんとマドンナのユニフォームがすっごくカワイイ♡何より、毎回同じことを聞かれているのに嫌な顔をせずに親切に教えてくれるの松山大好きになるよね~。
松山城の天守閣入場とセット券もあるけど、別に購入した方が安いよと教えてくれました。なんという親切!信じられない~。
コインロッカー100円があったので利用。トイレは1階と2階にもあるわよ。
松山城へリフトであがります~。荷物をトイレ前のコインロッカーに預けてよかった・・・・。混雑時はコインロッカーも取り合いになりそう。
眺めがいい~♪けど、高さにビビッて棒にしがみつきました笑。リフトは一人のりだから、家族連れや荷物が多い場合はロープウェイがよさそうです。
リフト、無事に降りることができた!よさそうな売店があり、ガイドさんもいます~。私は時間に追われての観光なので、ガイドさんお願いしなかったけど、一緒に城に入って説明してくれてました。
売店は、帰りに寄ろうかな~。
リフトで登った後、10分歩く・・・・緩やかな石段と坂道を上がる・・・・。城だからね。
松山城のネコがちろりとこっちを見ていた!
連休前だから空いてたかも!広場から松山城が見えました~。記念撮影用のシャッターチャンス場所もありました。
天守閣入場はまたJAF割引を使わせてもらって420円。天守閣入場料支払いの小屋に100城スタンプがありました~。
城の入り口まで歩き、入城!靴を脱ぎまして、スリッパ借りました。無料です。
階段が急なんだね!松山城の天守閣へ行ってきま~す。
城内は結構広いです。展示もたくさんありました~。
七本槍がどうした、と書いてありまして、展示の棒は八本なのになぁと思っていたら、七本槍ってサムライのことだという!
賤ヶ岳の七本槍(しずがだけのしちほんやり)、豊臣秀吉から褒められた若い7人の侍のことだそうです。秀吉が柴田勝家に勝ててありがとうの意味なんだとか。
賤ヶ岳の戦い(滋賀県)に勝てたから、織田信長の本能寺の変を経て天下統一できることになった、のように書いてありました。へ~。
知らなかったけど・・・・どんまい。
火縄銃のレプリカで城の守りサムライ体験と、刀を持ってみよう体験をしました!
火縄銃、城の窓から構えてみました!楽しい~。
サムライの甲冑を装着できる体験ゾーンがありまして、並んでやってみた!
おおお。甲冑、めっちゃ重い!!立ったまま胴衣だけ付けようと軽く考えたけど、片膝を付きました。。腕やスネにつける防具もあったけど、修学旅行の中学生が待っていたのでやめたよ。もう、、、、胴衣だけで充分。。。。
胴衣をつけだけでも難しくて。紐の場所を申し送りをしてあげたら、「ありがとうございます、友達に手伝ってもらいます」とハキハキ答える中学生!いまどきのコドモは聡明ですねぇ・・・・。
天守閣へと進み、いい眺め~!
くだりの急な階段を譲り合いながら下城。
リフト乗り場前の売店で700円の生みかんジュース。
むせましたが、小雨の中、リフトで下山いたしました。
ロープウェイ乗り場には夏目漱石の「吾輩は猫である」のネコいました。なんかあんまり可愛くない・・・・。
お手洗いの入り口前に水琴窟がありまして、やってみたけど、トイレのタンクが溜まる音に聞こえてしまった!東京都の日原鍾乳洞にも水琴窟にあって、人によって聞こえる音で解釈が違うみたいで、性格が出るんだね!(≧▽≦)
松山城、楽しかったわ~。
続きまして、近いので道後温泉を見に行く!
路面電車の駅「警察前」まで、印刷して持参した地図を手に、小雨の中てくてく歩きます。
国道沿いの一六タルトのお店を見つけまして、バスなど広告で何度か見ていたからせっかくならと買いました。635円。パスモ支払いです。