道後温泉を観光!風呂は欲張って4つ

2025.4.22 愛媛県の松山市に来ました~。県庁、松山城と観光しまして、次は道後温泉でひとっ風呂!・・・欲張って4風呂入ったワイ。

松山の路面電車で、松山城付近から道後温泉へ移動!

かわいい~。

終点の道後温泉駅は観光列車の坊ちゃん列車があるみたいで、環境に配慮してディーゼルエンジンで走る当時の汽車を復元!なのだそうです。お~♪

道後温泉駅前には時計台と足湯とスタバがあり!すぐに商店街のアーケードなので、雨でも少ししか濡れないかも。

コンビニのローソンは観光地色です。助かるよね。観光バスが到着したのか、時計台の時間だったのか、たくさんの観光客でにぎわいです。

道後温泉駅から商店街入り口すぐのところの観光案内所には、鉄道むすめさんたち(正しくは温泉むすめ笑)がたくさん!みかんです!

地図をゲットしました。へぇ、松山城の奥の寺あたりに、ロシア人墓地があるんだな~。

観光案内所にある記念スタンプ、いい~。

商店街のアーケードを進み、T字路を右に行けば道後温泉本館へ、T字路の左すぐが飛鳥乃温泉・椿の湯です。どれも日帰り温泉で、温泉は同じです~。

わたしは、最初は道後温泉本館へ。

おお~!テレビやインターネットで見た通り、建物がステキです。ジブリ感あるわ。外国の方もたくさんです。

連休前だから、空いてたと思います。並ぶこと無く、すぐに入湯できました。2つ目の風呂(神の湯)というものにも入りたかったので、タオル持参していたけど2つ入れるプランを選択。60分の休憩付きで2000円を奮発!姫様気分でした♡

道後温泉本館のご皇室専用浴室(又新殿)のガイドさん付き観光付きなのでよかったです。

時間制限があるので効率よく動きたい!

女性用の霊の湯へ!休憩室の脇階段を降りて霊の湯に入り、休憩室に戻ってお茶とお菓子を貰い、1階の普通の風呂(神の湯)に入り、休憩室に戻ってお茶のお代わりを貰い、時間ちょい前くらいに自分の服に着替えて休憩室を出ました。ここまでで休憩室の利用時間制限を消化。

この後、休憩室利用者特典のご皇室専用浴室を観光する場合、利用時間に含まれないため、とても効率が良い♡

ガイドさんが同行してくれて、説明が分かりやすかったです。他のお客さんと全部で4人で和やかに観光しました。10分以上も観光させてくれました~。

ご皇室専用のお風呂など、ゆっくり見せて頂きました~♪手前のふすまは銀、奥はご皇室の方が入るので金のふすまだそうです!

私が落としたのは金の斧だった気がします!(思い付いたのでとりあえず書きました)

混雑していなかったので、休憩室利用客用の霊の湯はほぼ貸切状態でよかった~。ご皇室利用のお部屋観光も、ゆっくり見せてもらえたと思います。ついてた~♪

1階の普通の風呂(神の湯)は、ワイワイ入って楽しかったけどあんまり落ち着かなかったかな。外国の方も入湯されてまして、タトゥーある方がいた!目立つね~。普通の風呂(神の湯)にもカギのかかるロッカーがあります。

熱めの風呂で、私は好きでした~。

せっかくなので、飛鳥乃温泉にも寄っちゃった!タオル付710円。内風呂と半露天風呂。

休憩室は無しにしましたが、時間制限は、飛鳥乃温泉の方が長かった~。90分で1280円だったのか~・・・・。次回は飛鳥乃温泉の大広間で休憩しよ~っと。

お風呂ですが、飛鳥乃温泉は半露天風呂があるので、私はこっちも良かったかな。

本館の神の湯、霊の湯、飛鳥乃温泉の内湯、半露天風呂、と全部で4風呂にポチャと浸かってきました♪♪

18時をすぎていて、最中アイスは閉まってた笑。お土産屋さんや飲食店は全然開いてましたが、帰りの電車の時間が気になるので寄らずに

道後温泉駅に戻り、路面電車で学生さんたちと一緒にJR松山駅へ。

地下通路を通り、中華料理店ハルピンを通り過ぎ、可愛らしい駅舎へ。

JR松山駅は駅舎が新しくなったそうです!そうか~。2代目松山駅、1953.9.28~2024.9.28までの71年間、お仕事お疲れ様。撤去になる前にひとめ見れてよかったわ。

新しくなった松山駅で、ラスト1の駅弁・醤油めしと労研マントウ、お土産を大至急購入!

特急いしづちに乗って、松山駅から高松駅方面へ行きます。

今回の旅の目的地、新居浜駅へ向かいます~。

ローカル線も見れたし♡宇和島行きの特急列車も見れた♡

松山のまちが好きになりました~。ありがとう~。じゃ、新居浜の別子銅山へ行ってきま~す。

投稿者: 小野寺 美奈

税理士。農業経営アドバイザー試験合格者。認定経営革新等支援機関。相続診断士。FP。 川崎市・東京多摩地方を中心にした、地域密着・現場主義。 税務の記事はご自身で税法を確認されるか個別に有料相談に来てくださいね。