再訪 アキューム烏山線、旅情

2025.5.3 栃木県の盲腸線、烏山線へ再びゆく!今回は夫と二人の日帰り旅です。

烏山駅・再訪

去年の9月、青春の18きっぷをプレゼントしてもらい、烏山駅(栃木県)にひとりで行ってきたのでした。

関連過去記事 → 青春18きっぷ旅2024年・夏 栃木県の盲腸線烏山と真岡鉄道! | 小野寺美奈 税理士事務所

夫が、「居酒屋新幹線」というテレビドラマに烏山駅が出てると一緒に見ました!ああ~!駅前、そうそう、これだよ!と話が盛り上がり、ゴールデンウィークに一緒に行ってきました~。

やっぱり同じ、宇都宮駅10:33の烏山駅に乗車!

車内でグッスリ睡眠中の方(女性だったオドロキ!)の隣に座った若い男性のジェントルっぷりに乾杯!

烏山線・旅情

烏山線に乗り換え。

70代後半くらいのおじいさんが、お子さん・孫らしき方と3人で乗ってきました。声が大きめ、めちゃ元気なおじいさんが向かいにドスンと座り。お子さんから受け取ったレモンサワーみたいな缶は、小さなバックのポケットへ。

しばらくすると、栃木県の美しい田園風景が広がり!昨日の土砂降りと打って変わって、真っ青な空が広がってて。

9月の時は収穫の時期、5月の今日は田植えの時期。田植機が動いてる!ほんものだ!うわ~♡

田んぼいっぱいに張られた水面に遠くの山が映ってて、その上を田植え機がゆっくりと進み苗が植わっていく。ちょっちょと田んぼの水面から出た苗たちが、お揃いで風と一緒に同じ方向にソヨと頷くのが面白いんだよ。

農作業の休憩中らしき若夫婦二人が、烏山線の乗客に手を振ってくれて振り返す!ああ、なんといういい時期に来たんだろう~。

そういえば、向かいの3世代は、お子さんと孫ちゃんが寝てしまっていて、おじいさんは静かだった。私のシャッター音がうるさかったのかもしれないな・・・。

おじいさんは小さいカバンから写真立てを取り出してた。その写真立てを入れたら、他に何も入らないような小さなカバンは、専用だったのかもしれない。

写真には60代くらいの女性が写ってた。早くに奥さんに先立たれたのかもしれないなぁ。。。

お子さんが起きたみたいで、「あそこは雑木林だった」「あの向こうに公園があって、母さんと一緒に出掛けたことがあるんだ」と、話しているのが聞こえ。

写真の奥さんらしき方と、また一緒に田園風景を見たかったのかもしれない。

途中駅で降りた三世代、お願いしていたお迎えのシニア層男性に挨拶されてまして、3世代のゴールデンウィークも始まりです。

富士食堂で昼食

烏山駅に到着、、、交通系ICが使えないんだ・・・。車内になんか書いてあったのに、こちらの準備不足でした…

下車時に車掌さんから支払いについて説明を受けます。

山あげ会館の前に昼ご飯。

お店はいくつかあるようですが。夫がインターネットで調べてくれたので、富士食堂で昼食です!夫の地図の書き付けを見ながら、さながら宝さがしに向かう冒険者の気分ですわ。

あ、あった!富士食堂!すっごい混んでる!!外は人が全然歩いていないのに、こんな混むんだ?すごいな~。

立て込んだ出前と一気に入店したお客さんの対応でてんてこ舞いのところ悪かったけど・・・・。待たせてもらいました。

覚悟したほどの待ち時間でもなく、ギョーザ(350円)、タンメン(800円)、ランチB(マーボーチャーハン750円)をいただきました♡

メニュー数がたくさんあって!迷うよ。

餃子はもちもち皮タイプ♡町の食堂の味がすごくいい!もう、うちの近所にこういうお店はありません。

小鉢のキンピラと大きなぬか漬け、手作りな味がすっごく美味しかった~♪

山あげ会館で見学

メグロバイク

山あげ会館に到着、メグロバイク展示を見て喜ぶ夫でした。過剰品質と言われるほどの耐久性を誇った目黒製作所の「メグロバイク」はカワサキバイク(川崎航空機工業)が業務提携の後、一体化したみたいなのです。(わたしはバイク、ぜんぜん分からない)

目黒製作所は、東京の目黒にあったのだけど太平洋戦争で那須烏山に工場疎開したのだそうです。最盛期、という意味でしょうけれど、烏山市民の1/3はメグロバイク関連の仕事に従事していたのだとか。へ~。

9月に来た時もそうだったけど、待ち合わせ場所なのか、バイク乗りの方たちが何人も来訪されてました。運が良ければリアルバイクもチラ見できます笑。

山あげ祭りの展示

山あげ会館は、1階のバイクとトイレ、休憩スペース、お土産屋さんは無料利用。

1階の山あげ祭りのミニチュア劇、屋台展示、2階の山あげ祭り映像と隣の展示は300円です。JAF割引あるよ~。

ミニチュア劇は約10分くらい。映像は約20分くらい。

時間が許すなら、観た方がいいです!オススメ!

手動で流すため、「他のお客さんがいらしたので、始めますよ」のお知らせをしてくれることがあります。

1階と2階が吹き抜けなので、同時上映できないので。

今到着した来場者がミニチュア劇が見たくても、2階の映像が始まっていたら20分待ちなので、みんなが効率的に見学できるように声をかけてくれているみたいです。

記念スタンプは1階にあります!

2025年(令和7年)の山あげ祭りの担当は泉町。日付は7月25日(金)26日(土)27日(日)です。

那須烏山観光協会のHP内にお知らせがあります~。まだ詳細はアップされてないです。一般社団法人 那須烏山市観光協会

帰路へ

居酒屋新幹線で出てた、駅前の鮎屋さん、ありました!けど、やっぱりたくさん買う人じゃないと悪いからね。

帰りの烏山駅、13:39を逃すと次は2時間待ち。乗れました~♪

賑やかな車内、行きの電車で一緒だった親子さんもいらして、ウチらと同じ観光客なのかなっ。ちびっ子の鉄オタさんも見かけたけど、エリート教育されています。趣味の為にもルールを守るというオタク文化を尊重しています!見習おう。

宇都宮駅の「宇都宮みんみん」ステーション駅で餃子!前回もいらしたテキパキ店長さんだ、と夫の気分がアガり、ちゃっかりハイボールの高いやつを注文してた・・・。餃子1人前350円なのに、ハイボール800円?

飲み終わったハイボールに、まだウイスキーの魂が残っているからなどと分からないことを言い、空になったハイボールのグラスにお水を入れて飲んでた。。。

餃子3人前とお漬物をオーダー。餃子も漬物も美味しかった~。

湘南新宿ラインで帰りました。(新幹線に乗らないという笑)

楽しい一日になりました、さいこうの休日だな!な!

投稿者: 小野寺 美奈

税理士。農業経営アドバイザー試験合格者。認定経営革新等支援機関。相続診断士。FP。 川崎市・東京多摩地方を中心にした、地域密着・現場主義。 税務の記事はご自身で税法を確認されるか個別に有料相談に来てくださいね。