江戸時代の飛脚姿@かわさき宿交流館

2025.8.23 夏休みの思い出、川崎駅の散策~。東海道かわさき宿交流館へ再訪、です。カメラマン代わりに夫を連れていく。

・館内のレポ

東海道かわさき宿交流館は、入場無料です。川崎宿は、江戸時代に東海道53次のひとつとして栄えた宿場だそうです。

東海道かわさき宿交流館 | 東海道かわさき宿交流館

月曜休み、17時閉館です。

川崎駅から徒歩10分くらい、川崎市役所から数分くらいです。

先月の7月に来た時の日記です → https://mina-office.com/2025/07/19/toukaidou-kawasaki-edotabi/

1階で涼んで、1階奥で座って水分補給できます。自動販売機もある~。

グッズの他、東海道53宿の本(500円)は1階で売ってました~。

2階がメインの展示となるのだけど、エレベーターもあるので、車いすの方でも大丈夫。

1階から3階への階段には53宿の宿名と絵があります~。

・所要時間の参考

そんなに広くは無いので、通りがかりにさ~っと雰囲気だけでいいなら30分なくても全体はみれるかな。

歴史や旅好きでも1時間あれば展示をみれるかな、という感じです。町の歴史に踏み込みたい方は1時間じゃ足りないと思います。

1階入り口の六さんの川崎今昔物語VTRを見たり、2階の映像を見たり、3階で川崎の町の歴史を、などガッチリ派なら2時間くらいいるかも。ボランティアガイドさんに質問したり案内してもらってる方もいます。

私は前回、1時間じゃ展示を見るのに時間が足りなかったので再訪、今回は涼んで、スタンプ、衣装で記念写真、3階の地図、でまた1時間ほど滞在しました。

映像など全部は見てないから、また寄ろう~っと。川崎市民の私にとっては、気楽に何度も寄れる場所です(*^^*)

かわさき宿交流館は空いてまして、来訪した3回は午後だけど、衣装借りるために記念撮影箇所で延々と待つ可能性は低いと思います~。(タイミング次第で混んでたらごめんなさい)

・江戸時代の旅人姿で!

前回の宿題として残っていた、コスプレもしてきた!こういうのいい~。滋賀県の近江商人博物館も無料で着ることが出来て、本格的でカッコよかったから、ひとりぼっちでも思い切って着ればよかったわ。。。

観光地では有料なことが多い衣装を着ての記念撮影(自分のスマホやカメラ)ですが、かわさき宿交流館は入場料も衣装借りるのも無料です!空いていれば自由に借りてOK。原資はみんなからの市税なので、大事につかってね♡

衣装の着方を見ていたら、たまたまお手すきだったボランティアガイドさんが声をかけてくれて、着せていただけました。

忍者(子供のみ)、お姫様、飛脚、殿様、がありました~。

私が選ぶのは、もちろん飛脚!一番お世話になってるし。

飛脚の衣装を、私の服の上から着物を羽織らせてもらってマジックテープで留めるだけ(帯がある衣装もある)で難しくないし、

カツラも貸してくれます、衛生用キャップ無料でかぶって、その上からカツラ乗っけるだけだし、

小道具は親切に「こう持ったら映えますよ!」「笠は手に持つ方が多いです!」のアドバイスがあって、本当にその通りだった笑

そして、他人のフリしてどこかへ行ってしまった夫の代わりに、ボランティアガイドさんが親切に何枚も写真を撮ってくれました!ありがたい~(´;ω;`)ウゥゥ

きっと、お揃いで着ようと言われたくないから声かけられたのを聞こえないふりしたんだろう・・・。夫に殿様の衣装を着せるつもりだったのに、、、

今度は、川崎で発生した住民運動のアミガサ事件の気分でかぶってみようかな~。(また行くつもり)

・絵葉書スタンプも

1階の案内の方に、スタンプハガキをお願いしたら1枚無料プレゼントしてくれます!

全部で4つのスタンプを重ねていくと、キレイな絵になります~♪

場所は、案内の方が教えてもらいました。最後の4つ目は黒スタンプだから、強く押さないのが美しく仕上げるコツ、だそうです。

いい感じ♡

・3階のディスプレイ

3階の大きなディスプレイには、川崎市を上空から見た地図が見えます。多摩区を選んで、このあたりが多摩区役所かな~とタッチすると、過去にさかのぼった地図が出て来ます!(゚д゚)!

明治時代、まで遡ってくれる。

おお~!明治時代から生田村だったんだなぁとか、分かるので面白い~♪(ちなみに横移動は出来なくて、時間移動だけできる)

時間を忘れてアチコチと見てしまいます。

・川崎市役所の展望室

かわさき宿交流館にて1時間を超えてゆっくり過ごしました後、

歩いて数分の出来たばかりの川崎市役所へ。エントランスの広場は、イベントをやりそうな広さがあります~。

今日は土曜日なので市役所は空いておらず、市役所のファミマも閉まってた。

最上階にある展望室は21時まで開いている!無料です!

鉄道、川崎競馬場、多摩川(六郷の渡しも)、京浜工業地帯から立ち上る煙、太平洋、ミューザ川崎、広がる都会など、360度の展望を楽しみました~。

展望室はドーナツ状になっていて、ドーナツの半分(時計に例えると6時から12時くらい)は外気に接しているので、雨の日は濡れたり、暑さ・寒さあります。

エレベーターを出るとまずは屋内型の展望室。

鉄道や競馬場、多摩川をワァ♪と見て喜ぶ夫ですが、自動ドアを2枚通って屋外型部分に出ると暑いよ~と言う夫!そんなに暑くないって!

・帰りにルノアールでお茶

かわさき宿交流館・川崎市役所の展望室の観光を終え、夫がアイスコーヒーを飲みたいと言い、マクドナルドかサイゼリアでいいのに川崎駅前のルノアールに入店。(自販機の150円アイスコーヒーを南武線で飲めばいいのに)

外にメニューがなくて~。入店して値段が高くてビックリしちゃったわ~。紅茶が900円もする!私ごとき一番安い500円プリン(美味しそう)で充分と思ったら、ドリンク注文必須と書いてありました。

そうだよね~。フカフカシートの店内でゆったりした雰囲気は、カネで買うんだよ。(フカフカシートは夫に譲り、私は椅子)

ルノアールのお茶代は昼ご飯の餃子の王将よりも高かったけど、夫は満足そうだったからよかったワ。

2杯目は300円でお得だから、苦みが美味しいアイスコーヒーのお代わりしなさいと私は言いました。

「1杯1000円だけど、2杯で1300円なら1杯当たり650円で単価が安くなるから」と言ったところ、

特に欲しいと思っていない300円を出費して1杯当たりの単価を下げることの意味がない」とバッサリ言われてしまいました。

帰りに川崎駅近くで、(許可済)アイドルグループの少年6人組が歌って踊ってるのを見学し、夕飯いなりを買って南武線の各駅停車で帰りました~♪

かわさきプチ観光、楽しい一日でした~。

投稿者: 小野寺 美奈

税理士。農業経営アドバイザー試験合格者。認定経営革新等支援機関。相続診断士。FP。 川崎市・東京多摩地方を中心にした、地域密着・現場主義。 税務の記事はご自身で税法を確認されるか個別に有料相談に来てくださいね。