2023.9.22 東京・国立劇場の「さよなら初代国立劇場」見てきました~。19日が素晴らしくてついお代わり!
菅原伝授手習鑑の3段目と4段目の一部を見てきました。菅原第3部→菅原第2部、と順番逆回りで見て来たわ。逆回り楽しかったです♡
川崎市多摩区登戸 南武線の梨税理士です
2023.9.22 東京・国立劇場の「さよなら初代国立劇場」見てきました~。19日が素晴らしくてついお代わり!
菅原伝授手習鑑の3段目と4段目の一部を見てきました。菅原第3部→菅原第2部、と順番逆回りで見て来たわ。逆回り楽しかったです♡
2023.9.19 東京の国立劇場で、初めて文楽観賞をしてきたわ~。「さよなら初代国立劇場」文楽の特別公演は令和5年9月24日までです。滑り込んで見てきたっ。
消費税のインボイス制度について、様々報道されています。ちょっと違うなぁと思う事もありますが、
わたしは消費税のインボイス制度について、穏健派です!
免税事業者が納税義務が嫌なら免税のままでいられます。それが取引上不利だからインボイス制度反対という既得権益の気持ちは分かりますが、利益が少なくても消費税の納税義務が生じる業種との公平性が保たれないなぁと思う事があります。
利幅が薄い業種(卸売業や小売業、飲食業も)は課税売上1000万円超になりやすいです。利益が少なくても消費税の納税義務者になります。小規模事業者を護れというなら、これらの業種をなぜ今まで無視してきたのかな、と思う。
おともだちには、インボイス制度に反対する方がいます。ですが、私は考えが違います。同じ団体に加入していても考え方はそれぞれです。
あんまり過激派が過ぎるなら加入存続を考えるよ・・・・。
2023.9.5 秋田の康楽館の芝居は、「天空の魚影」。劇団誠流さんです。
地元の偉人、「和井内貞行」さんご夫婦という、実在の人物と歴史を土台にして誠流座長が作られた芝居でした。おもしろかった~!
ちなみに、令和5年9月24日まで。120分公演で見応えあります!
2023.9.5 秋田県小坂町の「康楽館」へ行って参りました~。
2023.9.6 秋田内陸線の田んぼアートの画像集!
2023.9.1 本日は代々木のお友達と、WEBで税制について語り合う会でした。
2023.9.2 テレビ東京のアド街、今回は「登戸・向ヶ丘遊園」
わが街キタわ~!知らないのいくつあるかしら。フッフフ。なお、明日9月3日はドラえもんの誕生日です。
何気に、弊事務所のホームページ上の私の日記は、地元や街の情報が充実してました!(ドヤる)これからも市民に寄り添う税理士でありたいです。(と宣伝広告。あんまり売上増加の効果ないけど!)