31.4.18 価格設定をどうするのか?適正な値決めのためも、面倒くさい帳簿、がんばろう!
損益計算書とは、儲けの金額を計算した書類のことです。
決算書というグループの中に、損益計算書(儲けの計算)と貸借対照表(今あるカネの計算)という書類が存在する感じ。
・帳簿は歯磨きと一緒。めんどう
経費のレシートが溜まりに溜まり、うんざりするけど頑張ろう。税金計算の際に、ちゃんとレシートをとっておいてよかった、そう思えるから。(歌謡曲の歌詞みたいに言いました)
経費と言えば。昔は領収書が推奨されていたのかもしれませんが、今は多くの税理士はレシートを推奨していると思われます。何を買ったのか分かるレシートの方が説明がしやすいのよね。
売上げと経費の計算は、儲けを把握するために大事!売上げだけに税金がかかったら大変なので、経費を正しく計上して経費性を主張し、正しい税金計算をしたいのです。(ひどい帳簿だと、経費が認められないということもある。税金、払い放題。)
分かっていても「税金計算のために帳簿をつけるなんてブツクサ」という気持ち、私は事業主になってとてもよく分かった・・・。
しかし、歯磨きと一緒で、帳簿も習慣になれば大丈夫よ!
・データを活用できる
なので今回は、売上げと経費をいちいち項目に分ければ、売値を決める時に役立つからね!という励ましの記事です。
計算書類など、何回見ても覚えられないという事業主さん!別にいいんだよ。数字は単なるデータです。どう利用するかが大事!
・価格の決め方~損益分岐点~
商品を販売する商売の方は、価格をどう決めたらよいのか?
例えば、紫のバラを1本売る場合、その紫のバラの仕入金額に「ちょっと」上乗せして売るよね。
紫のバラ1本の仕入金額が100円だったら、いくらで販売したらよいのか?
過去の損益計算書を分析すれば、傾向は見えてくるよ。
「社長、仮に年間で紫のバラを1万本売るとしたら、最低でも120円で販売しないと、損しまっせ」とか、税理士が言う。
その最低価格の120円より高く売りたいよね。
・価格の決め方~経営戦略~
市場動向やライバル店の動向などを加味して、100円で仕入れたら、例えば40%「上乗せ」しようとか、一律50円を上乗せしようとか、過当競争の商品販売から撤退して他の商品を主力にするとか、速水真澄に営業をかけようとか、戦略を練ることが出来る。
・未来設計~拡大・転換・撤退~
このように、帳簿つけを頑張って「わたしだけ」のデータを活用して、戦略的な価格決定をしましょう!
売れば売るだけ損、みたいなことを回避しましょう!事業の拡大や撤退・方向転換も視野に入れられる。
現状の数字と照らし合わせつつ、これからの経済を読む!
・・・今回の励まし記事で、めんどうな帳簿処理も少しは「しょうがないかなぁ」と思っていただけたかしらん?
おや、なんか久しぶりに税理士のブログっぽいこと書いた気がする!