テイクアウトの容器ゴミ処理問題

2020.5.5 寿司桶って、お店が洗って、何回も使いまわすでしょ。テイクアウトのお店も、地域で統一した「弁当容器」を使って使いまわしてくれたら助かるな~。

近所の店のテイクアウト・お弁当が充実して本当に助かる。自粛の延長で、食べ物しか楽しみがない状態が続くんだろうな~。

ところで、テレビなどでも言われているけど、テイクアウトや弁当問題。

わたしは容器のゴミ処理問題があるよな~と思っている・・・。

自分で弁当箱を持ってきた客に、「1000円分詰めて」販売する、というテもあるんだけど。

その客の弁当箱が不衛生だったらどうするんだろうとか!なにかが起きれば店のせいになっちゃうよね。(持参弁当にサランラップを広げて、その上から詰めれば衛生的かつゴミも少なくて済むね!各家庭により衛生感覚は違うからね。)

だから、やっぱり使い捨ての容器か、寿司オケしかないわけで。

自粛が過ぎれば、飲食店はテイクアウトや弁当をやめるのですから、飲食店が独自にテイクアウト用に弁当箱を購入してもね・・・。

といっても、たとえば川崎市で「テイクアウト用弁当容器」を市民に配り、川崎市の飲食店がその弁当容器にお弁当をつめてくれれば、他の店でもそれ使えるのにな~とか思ったりします。

まぁ、お店ごとに

「この部分に仕切りがないとウチの商品は!」とか、お店ごとに色々あるので、実現は難しいでしょうかね~。

何回も使える弁当箱を、どのお店でも使ってくれればいいのにな~。

消費者としては、フードコートのテイクアウト版って感じにしたいけど、案外、まちの飲食店同士って接点がないよね~。

重ねられる弁当箱であれば、食後に洗って、翌日以後、またお店に戻せばいいのでは。他の店に戻してもOKルールにしてくれるとなお助かるわ。

そのためには、行政が弁当容器をある程度管理してくれるといいと思うんだ。(余剰容器は市役所に渡す、不足したら市役所に取りに行く、など。そのためにも重ねられる容器がいいと思うんだけど!)

行政の仕事が多すぎて無理かもね・・・・。

誰か~。

!!

閃いたっ

食べられる弁当容器っての、どう!

お菓子の家があるくらいですから!(違う)

投稿者: 小野寺 美奈

税理士。農業経営アドバイザー試験合格者。認定経営革新等支援機関。相続診断士。FP。 川崎市・東京多摩地方を中心にした、地域密着・現場主義。 税務の記事はご自身で税法を確認されるか個別に有料相談に来てくださいね。