2023.3.25 甲府駅から、身延線の富士駅を経由して鉄道ぐるり旅!(作成日2023.5.7)
行きはJR南武線の登戸駅から立川駅・高尾駅乗り換え。
中央本線で甲府駅へ向かいます!
途中の車窓に癒される~。欧米人グループもいたわ。
勝沼ぶどう郷駅では、桜がキレイで、SNS映え写真撮影している人もいて、絵になる~♪
甲府城址公園で桜を見た後、
甲斐善光寺駅まで徒歩(30分くらい?)
甲府駅脇の踏切で身延線が見れてラッキー!
身延線金手駅を見学するなど!
充実の徒歩(途中でグーグルマップを見てコーラを買う)
甲斐善光寺の観光の後、善光寺駅まで徒歩7分、
結局鉄道を待たずに、駅前バスで甲府駅へ。
甲府駅まで荒っぽい運転手のバスも旅情ある!
塩山にて宿泊。
塩山温泉郷の鉱泉・交互湯と、宿の番台のおばあちゃんがとっても良かった!
塩山駅前の甘草屋敷でお雛様鑑賞。
天保時代のお雛様にも会えました~。
甲府駅へ向かい、信玄パフェは想像とは違ってた。黒蜜が少なすぎ・・・・。ソフトクリームではなく生クリームだし、カップの中のコーンフレークに味がない。口の中がパサパサになっただけ。あ~あ。。。時間がもったいなかった。
立派な図書館を見て、甲府NHKのイベント動画を見て、甲府駅へ。
あらかじめ夫が購入をすませてくれた、ローカル線・身延線の「特急ふじかわ」に乗車!
中央本線の甲府駅と身延線の甲府駅は同じ構内にありながら乗り換え接続時間がかなりタイト。なわばりが違うからしょうがないんかな・・・・。こういうローカル事情もいいけどね。
富士川沿い、山間の素晴らしい眺めもあった!駅がガチでレトロなのもいい~。
あっという間の富士駅、
貨物駅でもあるようです。
普段はJR東日本ではみかけない、JR東海らしき珍しい電車が!(6歳くらいの、将来有望そうなエリート鉄オタのタマゴも見かけました)
途中の吉原駅には「岳南電車」というローカル民間鉄道があるみたいで、それも乗ってみたい!
熱海駅近辺で、JR東海とJR東日本の境目になります。熱海駅で乗り換え。
車窓から太平洋を見ながら小田原駅で乗り換え。(管轄違いのため、自動改札は出れないので、有人改札にて精算)
小田原駅からは小田急線で帰宅しました~。ありがとう身延線、ありがとう鉄道っ