2023.3.31 2022年10月14日は、鉄道開業150年。記念イベント盛りだくさんのJR東日本でした!ちゃっかりファイナルパスのお替わりをしました。確定申告の仕事受注が少ないもんでつい・・・・。
<1日目>山田線・三陸鉄道 宮古でラーメン
2023.3.2(木)11,115歩
遊園7:15→ 新宿駅7:41 → 東京駅 7:57
東京発8:20 はやぶさ7号 → 盛岡駅 10:30着
盛岡駅11:09 山田線 → 宮古駅 13:30
宮古駅14:13 三陸鉄道 → 盛駅 16:35
盛駅 16:49 三陸鉄道 → 釜石駅 17:36
ホテルフォルクローロ三陸釜石 宿泊。10,200円(旅行支援で8,160円)
<2日目> 釜石線・北上線 ほっとゆだで降雪処理
2023年3月3日(金)9766歩
釜石駅 7:41 釜石線はまゆり2号 → 花巻駅 9:25
花巻駅 9:46 東北線 北上駅9:56 北上線 10:03発 → 横手駅 11:15(の予定が延着)
横手駅 11:34 奥羽線 → 新庄駅 12:55着(の予定が延着) 新庄駅つばさ144号 13:18発 → 郡山駅 15:30
郡山駅 16:15 あいづ3号 → 会津若松駅17:21着
会津若松駅前富士グランドホテル 宿泊 6,200円(旅行支援で4,960円)
クーポンで会津若松駅のニューデイズで高級駅弁を購入。宿で食べました!近くのスーパー銭湯でゆっくり入浴。良い~。
<3日目> 只見線・米坂線代行バス・山形鉄道 ローカル線ド満喫
2023年3月4日(土)16,966歩
会津若松駅 6:08 只見線 → (当初予定では、小出駅10:41 上越北陸にて長岡経由で新潟に行く予定が、只見線不通区間あるため、会津宮下で引き返し)
会津宮下駅にて会津若松駅に戻り
会津若松 10:00 高速バス 2,100円 → 新潟駅(素晴らしいリカバリー力、わたしってスゴイ。バス待合所のやきそば弁当を買って昼ご飯。)
新潟駅 12:32 いなほ5号 → 坂町 13:00 米坂線代行バス 13:40発 → 今泉駅 15:50(米坂線は最高)
今泉駅 16:26 山形フラワー鉄道 → 赤湯駅 16:46 つばさ143号 17:22発(6分遅れ) → 山形駅 17:46着予定(遅れ到着)
山形駅 17:59 仙山線 → 仙台駅 19:14着 はやぶさにて東京駅へ
仙山線は真っ暗で風景見えず・・・・。仙台で牛タンカレーを食べました。ああ~楽しかった。
<交通費計算>
もはや、ナンボ得したかなど、どうでもいいレベルに到達しましたが、
JR東日本パスなので、22,150円。(会津若松から新潟行き高速バスと山形フラワー鉄道長井線は別)
これを全部キップで行った場合・・・・。
1日目は20,600円、2日目は12,140円、3日目は20,030円、指定席料金1回分で530円(あいづ)。合計で53,300円!
なんと、31,150円もトクしてしまった!うわぁ~ありがとうJR,おめでとう鉄道開業150年!(今回も宿代と食事代などで交通費と別途、2万円超の出費がありまっす)
<1日目 画像集>
ALFA-Xとは、次世代の新幹線だそうです。へー!動画も撮ったよ。
盛岡駅の南部焼きのドデカやかん。
山田線に乗り換え!
向かいのホームは東北線かな?
一日2本の快速リアスに乗車!やったー!
待ち合わせ時間に、ホームにおりまして、雪の岩手県の空気をスーハーといただきました。岩手の空気がひんやりしてて美味~♪