半田市博物館で民俗史を学ぶ

2023.10.18 半田市の経済を学びにきました!まずは民俗に触れてきました~。

・半田に呼ばれて

名古屋で開催された公開研、前日に名古屋に前乗りして、観光に選んだのは半田です!知多半島の付け根あたりの半田。

税政連で半田支部の先生のスピーチが素敵だったのが6年前。前年、「相互扶助の経済」を図書館で借り、無尽講の民衆思想史を読んでみました!

難しくてすぐリタイアしたけれど、そこに半田商人というワードが出ていて。(近江商人と記憶間違いか?)

半田、行くしかないっしょ!!

名古屋駅から電車で50分くらい。電車賃680円!知多半田駅から歩けと。サー!

半田観光の写真はこちらにアップしました~♪ → https://mina-office.com/2023/10/14/nagoya-shinano/

・半田市博物館で民俗を学ぶ

半田市博物館には、当時の人々の暮らしを思わせるような展示がありました。

庚申塔

インターネットで調べた情報とミックスすると、人の中には三尸(さんし)という虫がいて、人間の体内にいると考えられていた虫だそうです。

(道教が由来だとか?)60日に1度、天に宿主の人間の悪事をチクり宿主の寿命を縮めるとか。

そのため、60日に1度、みんなで夜通し集って三尸が天に行かないようにしていたらしいです。これが庚申講のはじまり・・・だそうです。

悪いことすると寿命が減る・・・には懐疑的です~。良いこともきっと報告してるよ。良い人にはぜひ長生きしてほしいわね~。

60日に一遍、みんなで徹夜で遊びたかっただけなのが始まりだったりして。ワハハ!

私は夜型人間だから、もしかして私の虫はあまり天に報告に行けていないのかも?ラッキー!

五か条のご誓文

えらい人らが何を勝手に言ってるんだ、廃藩置県だの地租改正だの戊辰戦争だの、色々言われてキーッ!だったのかも。民衆一揆もあったようです。

一揆はだいたい税がきっかけなのよね。

明治神宮HP→ https://www.meijijingu.or.jp/about/3-3.phpによると、五箇条の御誓文を民主主義の幕開けだ~と好感しています。主権は天皇ですね~。

現代語訳を読むと、話し合いで決めようとか各自立派に頑張ろうとか、悪い慣習をすててイノベーションしようぜ、といった良いことが書いてあるように私は思うけど、現場では違ったんでしょうね。

国民はいつも政治に振り回されてるけど、安心して働いて家族とご飯を食べたいだけなんだよ。

半田山車

実物大の半田山車!大きい~。祭りが派手なのは、酢や酒を運送していたためお金持ちだったからのようです。(贅沢倹約令の時にも、申請して祭りやってたみたい)

半田では、三番叟(さんばそう)という五穀豊穣の踊りを男児(6歳くらい)がやるそうです!

ビデオみたけど、よかった~♪先月、お人形劇の文楽で寿式三番叟を見たので、なんか親近感♡

「ちんとろ舟の三番叟」です。提灯が珍しいため「珍灯篭(ちんとうろう)の舟」がなまって「ちんとろ舟」になったらしいです。

ちなみに、清老頭(ちんろうとう)は麻雀の役満です。1と9でトイトイ、鳴きOK。

昭和54年から始まった半田山車祭りは、5年おきに開催されるそうです。今年令和5年は開催年!まちは半田山車まつり推しでしたよ~。

半田の山車は1755年に乙川祭礼山車絵図があるので、それ以前からあったのでしょうね。半田市で集結するようになってまだ40年くらいなのね。

醸造コーナー

2階の展示で、お酢造りの展示とマニュアル的なものがありました。ミツカン本社がある半田!

お米を発行させて酢にしていたことが分かりました。まぁ私は理科が苦手だからあんまり興味ない~。

お酢造りマニュアルを見て、そういえば阿仁マタギでも鉱山マニュアルがあったな~と思いました。日本人マニュアル作成が好きすぎ疑惑!

書類コーナー

1655年の文書が残っていて、向山という地域に獅子があり、その獅子が乙川村の祭礼に参加していたみたいです。文書ってスゴイ!

お祭りでケンカして祭礼への差し止め処分をくらってしまい。村の偉い人と一緒に謝りに行って祭礼参加OKにしてもらうという書類もありました。みんなに迷惑かかるから、ケンカとかしないの!楽しみにしている人もいるんだから!メッ!

税金、町内会費の集金なども。

私は1回の視聴覚コーナーで「虫供養(農家が駆除した虫たちを供養・お礼するために集い、かんの虫封じを踏ませて子供が良い子になるように祈祷もついでに)」

のビデオを見ながらふと思う。

半田の経済史。次回へ

どうしてこんなに半田市は裕福なのか?その決め手となる資料はどこぞ??

隣の半田市図書館に行ってみようと。

ちなみに、半田市博物館と半田市図書館は併設されていて、役所メシもありますが昼過ぎに閉店!うまそう~♡

半田市図書館で、「子供向けの半田市の歴史が書いてある本はありませんか?」と相談してみました。

え、子供向け?大人向けもありますよ?子供向けは本当に簡単にしか書いていませんけど、だいじょぶ~?

との怪訝なお顔に。「子供向けがいいんです!今、パラパラ~と読みたいだけなので」

というと、「半田市」という教育委員会が作成した非売品の本を教えてくれました。

これこれ!こういうのだよ、こういうの!

さて。

投稿者: 小野寺 美奈

税理士。農業経営アドバイザー試験合格者。認定経営革新等支援機関。相続診断士。FP。 川崎市・東京多摩地方を中心にした、地域密着・現場主義。 税務の記事はご自身で税法を確認されるか個別に有料相談に来てくださいね。