2025.3 確定申告が無事に終わりまして、(あと税務支援が1件だけ)鉄道に乗りたいという夫と遊びに行ってきます~。
・レッドアロー 小江戸号に乗る
手頃な観光地、手頃な特急に乗るだけで、旅気分は全然ちがうね。(帰りは節約して急行電車で笑)
所用を済ませた後、JR高田馬場駅から西武の高田馬場駅へ乗り換え。小江戸号の切符の買い方が分からなくて駅員さんに聞きました。。
普通に駅に入場して、ホームにある特急券専用の自動販売機があるから買うんだって。そうなのか~。
レッドアロー用自動販売機は見つかりました。発車間際だと慌てちゃいそう・・・・。2名分をパスモで買いました。それぞれに買ってたら、別々の席になっちゃってたね。セーフ!特急券600円×2名。
別途、高田馬場駅から川越駅までの交通費520円。(改札を出る時、特急券は自動改札で出さないです)
新幹線みたいにレッドアローも席は選べるのかなと思ったけど、自動選択されてました~。
昼の乗車はピークタイムを過ぎてて、混んでないのでゆったり座れました。
小江戸号、窓が広いし座席も広い♡快適。夫がおやつのピーナッツを買わなかったことを悔やんでいました。(≧▽≦)ワハハ
・川越 散策
川越駅
夫婦で車窓を眺めているうちに川越に到着!40分ほどの鉄道旅でした。楽しい時間は過ぎるのがはやいね。
川越駅の観光地感、いいわ♡
川越駅からテクテクと散歩。小江戸号に乗るのが目的ながら、せっかくなので川越の町並みを見ます~。
着物体験の方、多く見かけました。外国人旅行者も多い!おしゃれなカフェたくさんあるし、若い人があちこちで写真を撮ってました。わたしも便乗して撮るわ!
初々しい雰囲気のデートっぽいカップルもいた♡キャー♡(どうせ最初だけなんだよ)
川越ランチ
まずは昼ご飯です!
うなぎが有名だそうだけど、、、4000円もするんだなぁ・・・・。予算オーバーなのでヤメました。お待ち人数がすごい数でした!
川越熊野神社を過ぎて左へ曲がって蓮馨寺の手前、かつては川越座という芝居小屋があった場所の斜め向かい、よさそうな町のお蕎麦屋さんに入店してみました。メニューがよさそうだったのです!
入店して正解だった!私は野菜天ざる1250。夫はうどんとうな玉セット1500円。
冷たいお蕎麦は歯ごたえが残ってて美味しかった♡野菜天はさつまいももあった!そば湯もいただけました。
夫が選んだうなたまセットにサツマイモの煮物が付いてました!うどんもうなぎもサツマイモもちょっとずつ食べることが出来てヨカッタね♪
お店の方が親切な雰囲気で居心地が良いお店でした。
なで仏 おびんずる様
次に蓮馨寺(れんけいじ)。何の知識もなく立ち寄り。
おびんずる様が鎮座されてまして、私達もなでなでさせてもらって頭よくなりますように~肩こり治りますように~祈願しました(*^^*)
どんな宗派やどんな考えにも一理あるので、宗派にこだわらずにいい顔してます笑
おびんずる様は、お釈迦様の16人の偉いお弟子さんの一人で、若い頃は勝手気ままな暮らしをしていたがお釈迦様にめぐり合って発心し、神通力を得た、方なのだそうです。
その神通力を用いて病気の方などを助け、欲深い人や意地の悪い人を懲らし、心の悩み事を持つ人のためには仏様の教えを説いて、多くの人を救った、とあります。
何事も改心は早いに越したことがないよね。インターネット情報をうのみにして良くない申告をした人は、改心しましょう!正しく申告しましょう!
駐車場の鐘には地元の方らしき方が腰掛けて井戸端会議。
団子を売っていたので1本購入して夫と分けて食べました。120円。
川越 熊野神社
体験もできる神社で、誰かと来るとより楽しいかも?ちなみにわたしは前回はひとりぼっちでしたが、ボッチでもそれなりに楽しめます♪
川越 熊野神社に行ってきたレポ | 小野寺美奈 税理士事務所
夫と楽しくお参りしました~。なぎの輪くぐりをしてから本堂にお詣り。
白蛇様を撫で撫でして。銭も洗います。輪投げお参りの後、輪投げ!ぜんぜん入らない、ぜ~んぜん。
靴を脱いで足つぼチャレンジ、めっちゃ痛くてすぐリタイアした妻。( ;∀;)
強がってやりきろうとする夫、、、意地になるのやめなよ。。。。。
旧山崎家別邸
時の鐘へと移動中に出会いました~。お手洗い休憩も兼ねて。入場料100円て安すぎて助かるんですけど。しかもJAF割引で80円で入場してしまいました。
コインロッカーもありがたい。(入館中のみでしょうね)
川越の老舗のお菓子屋「亀屋」五代目山崎嘉七氏の隠居所だったそうです。
平成18年に市に寄贈されたそうです。旧山崎家別邸|スポット情報|小江戸川越ウェブ | 小江戸川越観光協会
保岡勝也さんという有名な建築家が建てたそう。和洋折衷の建物・お庭は私みたいな素人目にもステキ♡でした。

令和元年に国重要文化財(建造物)に指定。2階は上がれませんが、1階のほとんどの部分は歩くことが出来る!ご皇室の方が泊ったこともあるそうです。下賜品・下賜金の部分抜粋があって、かなり名誉なことだったんだなぁ~。
国登録記念物(名勝地)のお庭も見ることができます!庭園内には入れないけど、十分堪能できました~。
建物内には座れないけど、外にはベンチが少しあります~。お手洗い借りました、手洗い場に石鹸はないです。
時の鐘
時の鐘を見て来ました!さすがに土曜日だし、混雑。
こんな混雑した道に車が通るのかぃ、という感じでした。高齢者ドライバーが2歳くらいのヨチヨチ歩きの子供に気が付かなくてぶつかりそうになってて怖かった( ;∀;)
おととし来た時は。時の鐘の足元に入れたんだけど今日はポールが立ってて立ち入り禁止になってました。工事かな。
なんか皆さん、時の鐘を見上げてるなぁと思ってたら、まもなく15時。
鐘が鳴りました~!お~。「何回、鳴るのかな」「鐘つく鎖みたいなのが揺れてるから、誰かが撞いてるのかな」と、近くの団体客のオジサンが言ってて、隣の団体客のオバサンが「鐘の音を聞きたいから喋んないで!」と言ってました。(≧▽≦)
川越の時の鐘は、朝6時、正午、15時、18時に鳴るみたいです。
機械が自動で鐘を撞くらしく、音は本物みたいです。7回鳴らしていた、と書いている方がいました。3時だから3回かと思ってたら、もっと鳴ってから7回だったのかも?
お菓子横丁
既に足が疲れましたが、もうちょっといけばお菓子横丁があるから、見て行きたい!
食べ歩きのくずもちを夫婦で分けっこして食べました~。きなこたっぷり200円。甘い蜜かけは無し。
夫は新宿中村屋で食べ損ねた気分だったのかくずもちリベンジとなりました笑。甲府ではきなこにむせて妻に不注意だと叱られましたが、今回はむせなかった(≧▽≦)
混んでた~。試飲のグラスに入ったほうじ茶、買うつもりないんだからもらわない方が良かったな。コロナ期間が終わったとは言え・・・・。
りそなコエドテラス
2024年5月にオープンした、りそなコエドテラス。
1918年に建てられた八十五銀行の本店本館だったそうです。建築家は保岡勝也さん。さっきの旧山崎家別邸の建築家さんですね!
1階と3階はカフェになってます~。階段の他、エレベーターもあり。
1階でおやつピザセット(ちょいピザと川越サラダとドリンク)と川越ビールを飲んで休憩。フードコートのような形で、水はセルフ。空いてる時間帯だったみたいですぐ入れたしお手洗い借りたし、ゆっくり休めてよかったです。
1800円くらい使ってしまったけど・・・。
旧金庫室の企画展「江戸とお金 両替屋の役割や庶民の暮らし」を見て来ました~。
3階は無料で外に出られました。狭いけど、ありがたいわね。
テレビさいたまでおなじみのあの風景、観ることが出来ました♡
左側に川越の町並みと、右側に時の鐘が見えます~。
お土産購入
帰り道、昭和の金物屋を見て、産業会館でうまい煎餅&「亀屋」の最中を購入、くらづくり本舗~(セリフ:こりゃ、うまいっ)♪で買い物もして帰りました~。
楽しかった♪