29.8.13 多摩川梨はだんだん育ってきていて、もうすぐもぎ取りの季節だよ!
連休の最終日(といっても私には仕事も休みもないわけだけども)、夫と二人で登戸付近を自主パトロール。安全を確認した!
近所の梨畑では、梨の袋がたくさんぶら下がっていて、来週辺りにはもぎ取り体験開催してくれるかな。楽しみ。

梨畑は、実の梨が重いからなのか、梨の木のてっぺんから傘の骨みたいな梨の木支え(というのかな?)を吊り下げて、梨の実が土につかないように引っ張り上げている。横に細い線があるの見える?それが梨の木支え(正式名称は知らないけど)。
頑張れ梨の木支え!ガンバレ梨!という気分で眺めてたよ。キレイだよねぃ。
跡継ぎがいなくなれば、見れなくなる風景ですよ。誰か事業承継してくれる人がいるといいんだけどな・・・。事業承継については、色々言いたいことがある!が、今日は梨に癒されて、文句はナシだ。
登戸駅北口では、仮設道路の工事がちょっとずつ進んでいる。下水道的なものを埋めているのかな。

東秀とクスリのナカヤマがあった辺りに乗っかる感じで道路が出来るみたい。バスも通りやすくなるね。
登戸駅のマクドナルドの向かいにあった純喫茶は、新しく生まれ変わり。

登戸駅から多摩沿線道路・世田谷通りに出るためにマクドナルドを曲がると、何やら馴染みのない構築物がある・・・。これは、世田谷通りから多摩川を渡るときにも結構目にするんじゃない?

見慣れない物体を安全確認せねば!偵察してきた!

なんと!巨大地下トンネルを作るらしい。洪水被害のためなんだって。多摩川はたまに水位が上がって、警報が出るからね。世田谷通りの下に巨大トンネルを作る予定みたいに見えるけど、壮大な計画だね。

本日の様子だと、登戸の平和は守られています。以上現場からでした。