2024.5.5 本日は5月5日のこどもの日。日曜日の祝日です~。
こどもの日の登戸の様子をご紹介~♪というそれだけの日記です。(*^^*)
登戸のまちは住宅地なので、ゴールデンウイークはみんな遊びに行っちゃうから意外と静かです。お店も休んでたりするよ~。
クリックできる目次
・こどもの日とは
こどもの日とは?内閣府によると下記です。
こどもの日は、昭和23年の「国民の祝日に関する法律」の制定当初に定められた計9日の「国民の祝日」の一つであり、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日とされています。
内閣府HPより→ 各「国民の祝日」について – 内閣府 (cao.go.jp)
へ~!
ウチは夫婦ふたりぼっちながら、こどもの日を満喫いたしました~。
・こいのぼり散策
こいのぼり散策はあらかじめ5/3にひとりぼっちで見てきましたよん。
生田緑地の長寿穴階段→
ゼェゼェ・・・・運動不足だわ・・・
枡形山広場 →
民家園 →
岡本太郎美術館となかなかいい散歩になりました。
・岡本太郎美術館付近のこいのぼり
生田緑地の岡本太郎美術館近くの通りで、今年も有志手作りこいのぼりが気持ちよさげに泳いでます。そよそよ~。
4月下旬に、こいのぼり作ろうよのイベントがあったみたい。なかなか個性的なこいのぼりもありまして、右側はサメ、左側はこいのぼり、といった二面性を描いた作品もありました!
・パイラ人あらわる
岡本太郎美術館には、目がある巨大ヒトデみたいな宇宙人が飾られていまして、ウインクするよ・・・・。通りがかりにあるので、2024/5/6まで無料で見れます~。
パイラ人だ!と夫がすぐ言う。なんでも、「宇宙人、東京にあらわる」という映画で出てたらしいです。(知らない~)
・日本民家園のこいのぼり
日本民家園のこいのぼりを見ながらひとりで散歩。
・二か領用水のこいのぼり
小田急線の線路を渡り、多摩警察署近くのローソンの隣の二か領用水には、今年もこいのぼりが泳いでます~。
・御菓子司 寿々木へ。
寿々木で柏餅をゲット!多摩警察署の裏、スーパーベンガベンガの手前です。1885年創業、という情報もあります。
15時過ぎに行きましたが、まだ柏餅がありました、よかった~♪
こしあん・つぶあん・みそあん 各200円。
私はつぶあんをチョイス。緑色です!お馴染みの甘い餡でつぶの食感が好き♡
夫はみそあんをチョイス。ピンク色にみそは白いあんです。しょっぱい餡でウマーイ♡
・多摩区役所前の生オレンジジュース
帰りに、多摩区役所の向かいのコインパーキング自販機でオレンジジュースを購入。オレンジ4個を購入時ごとに搾って350円。ストローが自販機内にあるのでそれを差して飲みました~。
東急の駅だったか、売店跡地にオレンジジュース自販機を見かけたことあるけど、初めて飲みました~。
ちょいひんやりの100%生搾り。ビタミンC摂れました感あります!甘くて美味しかったワ。アメリカ・オーストラリアのオレンジを皮ごと搾ってます。
350円のお金(電子マネーもつかえる)を入れたら、ゴロゴロっとオレンジが転がるので、気にして見ていてよかったワ。