小田原城観光レポ ぼっち桜の花見

2025.3.31 小田原城に行ってきました!桜、見てきました~。2時間くらい滞在しました~。次こそはサムライ甲冑衣装(500円)を借りようと思います!

向ヶ丘遊園駅から、小田急線の急行に乗って終点の小田原まで。90分くらいで到着!

もう4月だというのに、今日は寒いです。。先週は6月並みの暖かさだったのに、寒暖差はげしいわ。

小田原駅から小田原城までテクテクと歩きます。曇り空ながら、雨に降られずにラッキーでした。月曜日で寒い曇り空、ちょい雨の心配もあるので観光客は少な目かもと期待してきましたが、一定のお客さんはいたわね。さすが小田原城。

桜は割と咲いてまして、7分咲きって感じかな。今週末で満開かも?

お城の前の広場で食べ物はいくつも売っていましたが、値段が高めなので、テントで売っていた一番安い2串で200円の甘辛団子を買いました。・・・・。やめておけばよかった。。。

天守閣はこの天気でもチケット購入にちょっと並びましたが、すぐ入れたなぁって印象です。混雑時期は分からないけど、今日は入場者規制とかやってなかったです。

天守閣入場は510円、サムライ館との共通券は610円。

私は共通券を買ってサムライ館も観たけど、サムライ館は1回でいいわ。

小田原城は明治時代になってほどなく廃城。1923年(大正12年)の関東大震災でほぼ全壊。昭和35年に天守閣が復興。

小田原城HPより 小田原城の歴史 → https://odawaracastle.com/history/

今、私が入城しているのは復元した城なわけですが、そのおかげで展示もあるし階段もあるので観光しやすかったです。1階のトイレは個室少ないけどキレイでした。

さて、天守閣からは、豊臣秀吉の「小田原攻め」戦略で北条家の戦意喪失させた一夜城方面が見れます~。

100秒100円の望遠鏡から見えたみたいで、二人組の男子小学生が「うぉぁっ見えた見えた!!」とテンション上がってたのが良かった(≧▽≦)

湯河原・真鶴方面も見えます。海だよ~♪

出口の1階にシアターでみた北条家の「禄寿応穏」スタンプがあるので、パンフレットに押印!北条家の権威を象徴する印だそうなのです!お~。

日本100名城の小さいスタンプもありました~。

城を出まして。

こども遊園地は臨時休演でした。神社や郷土文化館もありましたが、空腹なのでまた今度にします~。

甲冑・着物貸し出しが500円でありました。サムライ館の1階。

他にも、忍者館310円がありました。並んでて、通りすがりの方が「お子さん向きだから私たちはいいわ」と言っていたので、この後の予定もあるから私はやめといたワ。

園内も散策してきました~。

門とかあんまりありがたみがわかりませんが、お城の橋とかいいよね♪穏やかな水面を鴨がのんびりスイィ~と移動する泳跡を見て癒され。

小田原駅まで戻ります。ローソンやセブンイレブンが観光地カラーになってるのいい♡

コンビニのローソン。

コンビニのセブンイレブン。

おまけにマンホール。小田原城と酒匂川の渡し、なのかしら。

小田原駅近くでお稲荷さんを食べました~。

イートイン限定でおためし500円(おためしセットはモチではありません。お馴染みのごはんが入っている稲荷です)。駅出たすぐのところ。観光客だから、どなたかが食べてるのを見ると安心して(つられて?笑)買いたくなっちゃうんだよね。

話芸の界隈で小田原が舞台の「猫餅」を聞きました、モチだったら「みなモチ」になったかも!?(ならないよゥ)

誰かお客さんがいれば入店しやすくなって集客になるからね。私も甲府でお客さんが店から出てきたから「魚そう」に入れたもんね。

投稿者: 小野寺 美奈

税理士。農業経営アドバイザー試験合格者。認定経営革新等支援機関。相続診断士。FP。 川崎市・東京多摩地方を中心にした、地域密着・現場主義。 税務の記事はご自身で税法を確認されるか個別に有料相談に来てくださいね。