29.11.29 私の夫はテレビで国会中継を見たらしい。「そんなこと、今頃ドヤ顔で語る!?」らしいです。
我々、税理士も、専門家としての視点ばかりで一般納税者の視点と乖離してしまわないようにしないとね。
川崎市多摩区登戸 南武線の税理士です
29.11.29 私の夫はテレビで国会中継を見たらしい。「そんなこと、今頃ドヤ顔で語る!?」らしいです。
我々、税理士も、専門家としての視点ばかりで一般納税者の視点と乖離してしまわないようにしないとね。
29.11.28 川崎市の40歳のW成人式のお祝いで安くガン検診を受けさせてもらったよ。いい病院だったよ。
29.12.1 大企業の電子申告義務化するらしい。
29.11.29 NHKにて、給食がない学校がある、というニュース。びっくり。
29.11.22 税務署の説明会をはしご。
軽減税率レジ補助金の申請期限が平成31年9月30日まで延びた!よかった!
多摩区役所にて、税務署主催の一般事業主向けの軽減税率説明会があり。14時50分からの説明会に参加。
一般事業主あてだからなのか、レジュメがシンプルで分かりやすかった。…といっても、税理士から見るとシンプルに見えるだけかも?
税理士業界では、「軽減税率なんか導入されたら、この世の終わり」みたいなテンションで語られている軽減税率ですが。
フツーの事業主として説明を聞いていると、なんか出来そうな気がしたよ。
税務署の方が説明してくれるんだけども、専門用語も少なく(多分)て、口調もマイルド。
内容は、「これはダメ!ダメ!」ではなく、「このように処理してください。このような形式でも大丈夫です」なので、税理士に聞くよりよっぽど…
えっ課税庁に騙されてますか、そうですか。
手続き事務は税務署の仕事だから、税理士より情報が豊富。知ってますコンテストしてる場合ではない。
軽減税率の盛り上がりは選挙で一服したのか、参加者は少なめ。20人くらいだったかなぁ。皆さん熱心に聞いていた。少数精鋭ね!
日程がバッティングしたので中座し、税を考える週間のイベント、税務署での講演会にも行った。
これはきっと、税務行政のこぼれ話が聞けるとランランと行ってみたけど、普通のワハハな講演だったわ。
税を考える週間なのに税にカスリもせず!
税務行政のこぼれ話はなかったけども、愛と笑いと感動がある、人生のこぼれ話を聞いてルンルンと帰りましたとさ。
2017.11.24 NHKの時論公論という番組を見てた。キャリア権という考え方があるんだって。フリーランスにチャンス到来か?
2017.11.22 ネット情報はアフィリエイト記事に溢れることもあって、中立な口コミは減ったよね。情報収集には気を付けよう。顔が見える情報って大事。それと、信用できないサイトのリンクは慎重に。
29.11.20 風邪気味なので近所の内科へ行こうと。むこうがおかクリニックに行ってみた。よかったわ。
(29.5.13作成) 税理士が考えたり、納税者から集めた「この税法はこうした方がいい」アイデアは、どこへ持っていけばいいの?
29.11.10から11.11 名古屋滞在30時間レポ
早朝6時過ぎ、まだ目覚めぬ名古屋のビル街を若い女の子たちの後をついて名古屋駅へ。見知らぬ街の早朝は、私にそっけない。
名古屋と言えばモーニングなので、通りがかりにたくさん、たーくさん溢れかえっているのでは❗と期待してたけど、コンビニとしか遭遇せずよ。

まずは私鉄で熱田神宮へ行ったよ、すごくステキ。
神宮はすでに目覚めていて、多少の朝のお参りに来ている地元っぽい人もいて、神宮の神主さん的な方たちとすれ違ったり、年季の入った落ち葉掃きを観覧し、神宮のニワトリに挨拶したよ。
楊貴妃のように美肌になる湧き水で、岩に水をかけて祈願するスポットにも行ったよ!早朝だからすいてた~。
神宮の神様と、知恵の神様にもお参りしたので、もう商売繁盛間違いない!あとは自分の努力次第!
熱田神宮では、きしめんと味噌カツ丼セットで朝ごはん。地元で有名な神宮で地元の名産品を食べられるなんて贅沢だよね!なお味は普通。
熱田神宮から出てしばらく歩くと、モーニングをやってるカフェがあるとのグーグルからの情報を頼りに入店!ジャズのBGMがいいらしい。
地元のカフェで、地元の人が雑誌を読み、「いつもの」というオーダーを聞く。いいよね。
サービスのモーニングは、厚切りトーストにバターが染み込んでてね、とろりとしたスクランブルエッグと自家製黒ごまドレッシングがかかったサラダが添えてある。地元常連老夫婦のしょうもない日常会話がBGM。贅沢な朝だった!
2回の朝食が終わったところで、次はリニア鉄道博物館へ!難攻不落と思われた名古屋駅は、鉄道博物館行きの案内板が多くてなんとかなった!
リニア鉄道博物館では、終戦後の日本の高度成長を遂げてきた歴史は、鉄道なくして遂げられなかったんだなぁと思ったよ。こんなになんで移動するのか、よく分からないけど。
地産地消と言うけど、なかなか、うまくゆかないって。
JR東海では、貨物列車も多く見かけて、こんなに荷物って移動しないとならないのね。
輸送コストは、これからの経済的な課題なのでしょうね。人は電話やインターネット技術で現地移動しなくても会話はできるようになった。モノはどうしよう。
物流は、数年後には姿を変えるんだろうか?とうとう、どこでもドアが出来ちゃったりして!
リニアを見ながら、ずーっと前からいかに早く人を移動させようと技術革新してたら、スカイプやチャットで済ませる手段ができていたという。これはもはや、鉄道技術の副産物と言えるのでは?(偏りすぎ意見)
しかし、です。日本の鉄道技術は世界一でしょうね。悪条件の地形でも敷設を諦めなかった知恵よね。しかも時間通り。
鉄道の魅力とは、蓄積された知恵と技術、理念、市民と歩んできた歴史ですよ。税理士の魅力と同じだね。

夕方近く、名古屋城へ行ったよ。名古屋駅は、難しくて案内所へヘルプを求めて飛び込む!
インターネット検索は、もはや当てにならない時代よね。既にネット検索全盛時代は終わってるよ。本当に欲しい情報はネットでは見つからない。
ネット検索と目の前の人と組み合わせて使うのが、これからの正しい情報収集だと思うんだよ。
さんざん、ネット検索して道が分からない。案内所へ聞いたら、検索結果と全然違うアドバイスをもらったよ。もし、案内所の人に聞かなければ見れなかった、名古屋城の夜景。お堀に映る名古屋城の夜の顔ってクールだよね。

夜は地元民と混ざって手羽先を気が済むまでたいらげて、〆に天むす。
今朝のそっけない名古屋駅はホロ酔いの親しみやすい名古屋駅になってた。名古屋は、関西でも関東でもない独自の街って感じね。都会でびっくりしたよ。
名古屋の宿は高くて、スーパー銭湯へ。露天の電気風呂では、若い子らが「ニュースキャスターが政治家っていうのもさー」と世相を語ってたよ!名古屋の民度高いね!
朝はゆっくり起き、朝風呂を楽しんで出発、懸案事項の小倉トーストを食べたよ。トーストにアンコって謎だよね。へんなのー、と訝しがりながらパクリ。
う、うまい!なんでもっと早く教えてくれなかったの?お土産に小倉トーストの基を買ったよ!ソウルフードって好き好きがあっていいと思うけど、これは一度は食べるべき!名古屋でね!

さて、モーニング満喫後は昼の名古屋城へ!
名古屋は戦時中に兵器工場があったらしく、名古屋城が空襲で焼けてしまった。
金のシャチホコは、色々歴史があるみたいね。なるほどーもっと学ぶべきね。
名古屋城名物らしい味噌アイス、五平餅、みたらし団子を食べたよ。味噌が、関東と違ってほどよい甘さだから味が違う。みたらし団子は餅が5こだったよ。
名古屋駅であんかけパスタも食べて、名古屋名物は完食した!?

名古屋人は、愛想よく明るく押し付けがなく旅行客に優しく、名古屋が好きになったよ!
というわけで名古屋30時間滞在レポ、名古屋の魅力を知り尽くすには、まだまだ足りぬ。