2021.3.2 青色申告特別控除をミスって電子申告してしまった・・・・(゚◇゚)ガーン
カテゴリー: 税務関連日記
グ妹からの挑戦状~税理士へ通帳提出は必須ですか~
2021.2.25 税理士の私にはカワイイ妹がいます。妹をモデルに、個人事業主の確定申告あるあるを言いますシリーズです。
個人住民税の現年課税化が実現!?
2021.2.21 ちょうど見つけました。個人住民税の源泉徴収制度。かつ、市町村精算方式も検討されている。
それ!わたしが要望していたの、それです、それ。総務省、がんばれ。
個人住民税の前納制度の導入があればいいのに。
2021.2.21 個人住民税(普通徴収)は後払いです。もう、お金つかっちゃったよ!ということがあるので、前納制度があるといいと思うんだ!総務省の人、よろしくね。
新しい確定申告書の様式が変更になりました
2021.2. 令和2年分から、個人所得税の確定申告書の様式が変更となり。わたしはまじまじと見る。
税理士のテレビドラマを妄想ス
2021.2.13 士業のドラマがあるらしく、税理士ドラマもあったらいいよねという話題を聞きつけて。
私は妄想ス。全4話の税理士テレビドラマを!
税理士の視点から描く、納税者が主人公の1話完結人間ドラマがいいと思うんだ~。深夜ドラマ25分×4話とか、どうかしら。え、つまんなそう?(^◇^;)
電子申告は無事に始まりました.
2021.2.5 JDLのバージョンアップがあり、無事に自分の税務申告の電子申告が出来ました!
支払調書でガタガタ言われ
2021・2.1 東京都から支払業務を委託した某社が、税理士等に対して支払調書を発行し。その記載が誤っていると、インターネット上で一部の税理士さんたちがアレコレ言う。
こんなにガタガタ言われるなら、もう専門家(特に税理士)に支払調書など渡すのをやめたくなるよね~。
まぁでも、専門家って専門分野について言いたいものですから、ご担当者は気にしないでね。
税務支援ファストパスってのどう。
2021.1.31 わたし、思いついたんだけど!
今回は中止になりましたが、「確定申告無料相談会」は、当初予約していた方に「ファストパス」を差し上げて、時間で予約をとって、区役所の会議室(個室)んなどで税理士が手伝って済ませればよいのではないかしら。
コロナによる納税猶予って、どう?
2021.1.25 コロナ状況下、令和2年分の所得税・消費税の納税資金が不足した場合にはどうしましょう。
実は、税金は後払いに回すとどんどん苦しくなります。納税の猶予は必ずしも得ではありませんよ~。
もし1年間、納税を待ってもらっても、来年は2年分の納税になります。資金ショートしないように、考えてから納税の猶予申請をしましょう!(猶予申請をしても、資金が出来たら早くに納税するといいかもしれません。)