2021.3 コロナで2019年分(令和元年分)の確定申告について、コロナ申告期限延長した場合には、予定納税額がないケースがあります。消費税・法人税も同じ考えがあります~。
タグ: 法人税
法人税の電子申告を本気で推進するためには
2021.1.11 法人税の電子申告を義務化したい政府。事務作業を減らしたいのは分かります。言っとくけど、申告の「方法」を義務づけるのはオカシイよ。
どうすればいいのでしょう。妄想致します。
コロナの期限延長で予定納税と中間申告は
2020.11.15 コロナで、税務申告書の期限延長が認められていますが、期限延長した場合には、予定納税と中間申告はどうなるの?を考えてみました。
個人事業主を主に、考えてみます! “コロナの期限延長で予定納税と中間申告は” の続きを読む
ひとり法人乱立するビジネスチャンス
ミスりました。受取配当の益金不算入。
あー。法人税申告書をミスりました。
過年度の受取配当の益金不算入をミスり、欠損金を90円多く計上してしまいました。懺悔致します。こっそり今年から直しておく。ソローリ。
退職金の法人税を検討ス
2020.10.28 横浜のお友だちと、税制改正の研修会。今回は、退職金引当金について、ひとりで考えてみました~。
将来の退職金について資産拘束性が乏しいものは損金計上がふさわしくないように思うので、改正には消極的なわたし。
ゴーンさんの私的流用? 源泉よりマシ
2020.8.20 日産の税務調査にて、東京国税局はゴーンさんの私的流用分を損金否認、5年間で10億円の申告漏れを指摘。東京国税局は日産に対し、2億5000万円を追徴課税した、というニュース。
法人税の方が安かったケース。
テレワーク・在宅勤務経費の税金を検討する。
2020.5.24 コロナの緊急事態宣言が解除になりそうです~。これからもテレワークを続ける会社は多そうですね~。
テレワーク、つまり在宅勤務の経費の税金・会計処理について私も考えてみました~。経済的利益という考え方が大事なのでは、と思います。
コロナ対策:休業手当 有給休暇の税務
2020.3.22 休業手当や有給休暇の税金について。
※追記2020.4.7 非常事態宣言対象地域の要請された休業については、以下とは別の取り扱い(不可抗力休業)になろうかと。社労士さんに聞いて!
地方税の欠損金の繰り戻し還付について
2020.3.23 えらいひと、コロナ災害による欠損金の繰戻し還付OKなのが助かります。地方税も大至急、手当てしてくださいませんか。
地方税には繰戻し還付がないので、国税の申告書と地方税の申告書の数字が微妙にずっとズレてしまうので困るのです。
ご検討のほど、よろしくお願いします。