2022.1.16 横浜のお友達との勉強会が2022年1月21日に予定されていまして、小野寺が発表者です!がんばるぞ~。
日記
年金の源泉徴収票が届き始めています2021年分
2022.1.14 令和3年分の確定申告をしようとする年金受給者は、公的年金等の源泉徴収票(令和3年分)が必要です!
東京の一部では、年金の源泉徴収票が届き始めています~。
神奈川県の人たちにも順次届くと思いますので、捨てないでね!圧着式のハガキで、ペローンと開きます。名前が間違えていないか、確認してください!
字が小さいよ~。
年金の源泉徴収票はいつ届く?という質問に対し、令和3年分はもうそろそろ届くよ!をお知らせいたしました!
去年は、所得税の仕組み改正があったので、源泉徴収票が遅かったよね~。
確定申告の足音が聞こえてまいりました。がんばろう確定申告!
(‘◇’)ゞ
適格請求書登録事業者のリスト、文字化けス
2021.1.7 税理士会より、「適格請求書発行事業者のお知らせについて、この様式、つかってイイヨ!」のお便りをいただき。インボイスの準備はじめとこ。
厄除けにゆく 7000円
2022.1.3 登戸神社にて、厄除けのご祈祷していただきます~。
神事への役回りの年は、神様に失礼のないように行動を慎しみ心身を清浄にするためにお祓いを受けたのが厄除けの始まりだそうです。「役の年」→「厄年」へー。
おみくじに聞け 2022
2022.1.3 登戸神社にて、おみくじを引いてきた~!中吉でした!
閃いた☆現金主義会計で解決
2022.1.2 私は閃いた☆個人事業主の現金主義会計の拡大化をすれば、帳簿の諸問題は解決されるんじゃないかって。
現在の現金主義会計は、専従者の給与引く前の所得か300万円なのであるが、思いきって1000万円にしちまったらどうでしょ?
さらに、減価償却の概念も現金主義にできませんかね?
銀行から借り入れして設備を買う。返済時の必要経費計上することを認める、というのはどーでしょ。
そうすれば、電子取引をきにしなくてよいてす。
二年間の猶予ができたけど、どういう運用になるやら、わからないもんね。
複式簿記いやって人は多いし、現金主義会計の拡大化をすれば、帳簿苦手な人が助かると思うんだよー。
2022年、あけましておめでとうございます
2021 研修受講時間~1年を振り返り~
2021.12.31 税理士には年間36時間の研修が義務付けられています!令和3年(2021年)年は私はどれだけお勉強をしたのか?記録しておきます。
有馬記念2021@場外はガラーンと
2021.12.26 コロナで2021年も競馬場は入場制限。買うだけに行きました、東京競馬場!
神恩感謝~しんおんかんしゃ~
2021.12.26 有馬記念の今日、大國魂神社に来ました~♪