30.3.14 税理士登録して初めての確定申告期。めっちゃくちゃ仕事に追われるとスタンバイして待っていた!さて。
1、きっと、鳴りやまぬ電話
確定申告期、最後の週は、予定を何も入れずに自分の事務所で電話の前でじっと待っていた。
駆け込み申告ってものが世の中にはあるらしく、税務署には納税者が殺到するのでさぞや私にも「ネット見たけど、駆け込み申告頼める?」と依頼が舞い込むに違いない!
間違いないって!
だって、職員時代にはあんなに確定申告期は忙しくてつらかった。
さぁ、どんどんいらっしゃい納税者!どんとこーい!
3月9日から、事務所で電話を見つめて待つ。ひまだなぁ~。電話を転送にして自宅でフテ寝する。ふと思いなおして携帯から事務所に電話する。ちゃんと鳴っちゃった。電話、壊れてなかった!・・・気が滅入って自宅で寝込む。
みたいな開業あるある(多分)を経験したわ!これぞ一人前って感じ。(違う)
繁忙期に仕事がない税理士なんて存在するとは思わなかったわ。
親戚には、「忙しいでしょ、いいよ後回しで。この時期に暇な税理士じゃ、終わってるよねえ。」と言われ「ま、まぁねっ」と見栄を張ったことを白状いたします。
2、逃した仕事はしょうがない
まぁそれでも、安く集客しなくてよかったなぁと思うのは事実。自分でサインするんだから・・・。だったら責任度が比較的低いバイトに行く方がいい。(これはホント)
確定申告期には、自分の集客をせずにヘルプ(繁忙期だけの勤務)に徹するという選択もありかもね。
自分受任の仕事は増えないわけだけど・・・。
譲渡申告は、医療費控除の延長と思っている方が多いので内容を考えて報酬を見積もったわたしを褒めたいと思う。自分で全部やるという方もいた。専門家に、レビューか下書きだけでも依頼すべきなんだけど・・・。
ちょっと間違えててもスルーされる通常の確定申告と、譲渡所得は管轄する調査官が違うので・・・。取扱い額や納税額が全然違うんだからさ!
まぁ、税理士依頼しても、必ずしも税金が安くなる確約はないという意見はもっともよ。書類を確認して適正に申告するわけだから。
・・・税理士依頼を希望しない納税者に押し売りしない。資料を見てないから何とも言えない訳だし税務署行けばタダもその通りだし。それに申告納税制度だから多く納税は自己責任、過少申告で罰金も自己責任。税金はみんなのためになるから税負担してもらえばいい・・・という本音もあり。
冷たい言い方だけど、年金受給者の数百円還付の無料相談会での申告とは訳が違いますぅ。
3、開業最初の確定申告期。感想
という訳で、税理士1年目、開業最初の確定申告期。暇でした!
が、バイトのお声がけいただいたので有難かった。思わぬところから飛び込んできた好条件の非公開バイト。会務参加してよかったよ。
4、開業予定の税理士さんへ
開業予定の税理士さんは、確定申告期の戦略は練っておくといいのかもしれないね。
私のように、お気楽無策でアヮヮな経験をするもよし。(心臓マッサージをしておくこと)
譲渡申告・贈与案件はリスクが高いので断るのも視野に入れるべき。(単発の安売り資産税は危険。ヒアリング不足は致命傷。税務スキルとは別問題)
事前に備えて安くネット集客するもよし。(安くても毎年受任すればコスト回収できるという経営判断もアリ。毎年安売り合戦になるリスクも)
気楽で経験が積める確定申告のバイトを探すもよし。(12月から探せばたくさんある。支部からの割り当てについて秋からリサーチしておくべし。)
いっそのこと休んでしまうのもよし。(業界のセミナーは開催されないのでほんとにヒマ)
5、ツール・税務ソフト・方向性
絶対備えておくべきものは、電子申告環境ね。自分や家族の申告を早めに行い、練習をしておくべきよ。株式の申告は複雑だから、自分で特定口座を持っておくべし。国税庁の確定申告作成コーナーで練習しておくのオススメ。無料相談会の相談員の時に自分に感謝することになるよ。(支部によっては割り当てがないらしい)
利用者識別番号の取得・電子申告・返却資料のオペレーション・電子申告済のスタンプ・確定申告用の封筒・契約書・請求書領収書関連の決まりなどなどは事前にシュミレーションしておくべきね。
ヒマヒマ言ってるけど、ヒマ子でもやることは重なるよ。事前準備はしておくに越したことはない。
この頃はデータ返却はメール添付して終わりというシステムも流行ってるけど私はメールで完了はやらないつもり。返却資料を作るのは無料サービスね。
税務ソフトは使い慣れたものがいいけど、私はJDLにした。
税務ソフトに迷ったらまずはJDLの安い所得税確定申告を購入してライセンスをゲットしておくと、追加で別の科目を購入するときに即買えるからオススメよ。贈与税申告や源泉徴収票の作成などあるかも、仕事依頼は突然に、だよ。(願い)
仕事が増えてきたら乗り換えてもいいんだし。
6、来年の方針
来年の確定申告期は、どうしようかなぁ。
来年は、「去年は平和だったぁ、電話が鳴りやまない」のか、「アレっ電話が鳴らないけど故障してるのかな(ノーテンキ)」なのか・・・。
まずは、初年度の確定申告期、お疲れさまでしたっ