2019.10.9 今日はお話しが出来て楽しかったです!
わたしが「特急おおぞら号」を下車し、改札へ向かう途中、おばさんはお仕事中でしたね。
わたしはあのとき、深く考えもせず清掃中のおばさんへ「こんにちは」と挨拶して心からよかったと思います。
わたしを覚えていますか?
わたしを、街の人と思われたようで、「昨日の大雨、大変でしたね」と応じていただきどーもありがとうございます。
おばさんは、「昨日の大雨でキレイな紅葉が散ったし、夕張メロンも終わっちゃった。寒いし、もっと良い時期に来て欲しいわ」と言ってくれましたね。おばさんの呟きから、紅葉山街の素晴らしさが目に浮かびましたよ。
いいまちなんだなって思いました。
新夕張駅は、かつては「紅葉山」という名前だったのですね。素敵な街名です。現在の駅舎が新しくなってしまい、見慣れた風景が変わっていくことの淋しさを感じました。
わたしの街、川崎市登戸も区画整理で同じようなことが起こっています。分かっているけど、淋しいですよね。わかるー!
おばさんは、わたしの住む都会が1分おきに電車やバスが来ると思われていましたね。実際にはそんなに頻繁には来ません。南武線は10分に1本くらいです。スルーしちゃってすみません!
車を持っていない人が、地方でどれだけ生きづらいかというお話、私には経験がないため肌感覚で理解できないことです。お話くださったこと、感謝します。
スーパーでの日々の買い物に苦労されること。小学生もバス通学、病院は送迎ありで凌いでいること。電車が廃線になって残念なこと。
わたしたち都会にいる人は、地方の苦労を知らずに恩恵を忘れて、「地方のことは地方で考えれば」と思いがちですよ。だから、こうして顔の見える、声で聞く目で見るってことが大事だと思います。
高齢者ドライバーや過疎の問題、医療費負担や税負担。都会のひとは地方の事情をおもんばかることが出来ますよ。
おばさん、また話したそうな旅行者が来たら、まちのことや毎日の生活のことを、お話してくださいね(*^^*)
追伸。おばさんが言うように、石炭博物館は大したことなかったです。
大したことない博物館に時間とお金をかけて行くことが、成し得た感があるんです。
わたしは、自分で思ったことを実現して、博物館が大したことないのも自分の責任だから、おもしろいんです。
「遠くから来て大したことないのに」と心配してくれたけど、わたしはおばさんのまち、夕張に行けてよかったです!
きっと、もう会うことがないおばさんへ。お元気でね。
小野寺美奈