ワンオペ税理士

2020.10.29 ワンオペ税理士はどこまで稼げるのか!たぶん、ほぼ消費税免税だと思われる。

ワンオペ経営は、今の時代に合っているな~って私は思います。プチ起業やひとり会社、スモールビジネスなど、言い方はたくさんあるけど、最小単位はワンオペ(ひとり)だね。

先日、「ワンオペ農業でこういう経営を目指す」というぶっ飛んだお話を聞いて、農業は複数人で行うものだという概念が吹っ飛びました。

そう言われてみれば、わたしもワンオペ税理士だし。

ワンオペ。営業から契約から価格交渉から役務提供(帳簿や申告書の作成)、そして請求書作成と入金確認、アフターフォロー・・・・すべて一人で行う業務を指しています。

税理士はワンオペが多いですよ~。自宅事務所も多いし。

全体の流れを全部ひとりでやるので、所内伝達ミスはないけど、他の人のチェックやアドバイスが受けられないのと、売上げ規模が拡大しないという欠点もある。

ワンオペ税理士は自分の時間が販売量ともいえるので、関与できる納税者の数に限りがあるよね。納税者に深く関与できる良さがある!一方、視界の広さには限界があるので、常に自覚しないとならないね。

いまは、仕訳の自動化や業務のルーチン機械化が業界では話題。それやった方が、関与数は増やせるし受注単価も下げられる。

けど、わたしはワンオペで昔ながらの税理士でいくつもり。

わたしは、通帳のデータを見て、確認して、ああ売上げが上がってよかったですねとか、「あれ、この経費なんでしたっけ?」と、お金の流れを確認しながらクライアントが過ごしてきた時間を体感したいんだよね。

こんなことしてたら、非効率で関与数が増やせずに利益が増えないのに・・・・。

まぁ、みんなと同じことしててもしょうがない。

ワンオペ税理士で、わたしのように通帳のデータもらって経費のレシートもらって帳簿を作って、なんならクライアントの給与計算・年末調整もやって、申告して、経営の愚痴や喜びを聞いて、納税資金確保にうるさく言って、相続対策会社清算のタイミングまで考えて・・・・みたいなことやっていると、関与数は20件~30件が限界じゃないかしら。(もちろん、シンプルな契約もあるけど)

かけた時間でしっかりチャージできないのが税務顧問なので・・・・熱心にやっても稼げないという現実はある・・・・。

税務顧問は毎月顧問料が発生するので、今年は時間がかかって赤字、とか普通にあるんだよね。長期スパンで考えないとならぬ。

そう考えると、ワンオペ税理士の年間売上げは、1000万円は超えないのではないか。ワンオペ税理士の多くは、恐らく消費税免税事業者と推理致します!

ちなみに、私は余裕で消費税の免税事業者でございます。エヘヘ。2019年はお仕事に恵まれ、住民税を納税しました!(誰も聞いてない)

税理士業務は仕入出費が少ないので、利益率は高いのです。

時代に逆行してるけどワンオペ経営はおもしろいですよ!

投稿者: 小野寺 美奈

税理士。農業経営アドバイザー試験合格者。認定経営革新等支援機関。相続診断士。FP。 川崎市・東京多摩地方を中心にした、地域密着・現場主義。 税務の記事はご自身で税法を確認されるか個別に有料相談に来てくださいね。