2022.10.7 公開研究討論会の懇親会費は一万円です。おおーっ!ぼっちで1万円メシ。
これも仕事の一環ですので、奮発します!発表の先生や、来賓の方とお話できるチャンスですもんね。
当日、行ってみると着席式でしたし、発表の先生たちは別会場でした…4階、5階、42階で開催でしたよー。入りきれないからね。
国技館という訳にも行かなかったんですよ。


うわー。パーティーっぽい~と浮かれるわたし。なお、両隣の方はお若い先生方で、会釈しただけです。
沖縄の若手の皆さんのテーブルに端数の私が入ってた感じ。コロナだし会話は出来ないかな、衝立もあるし。
若い先生は考えてることが分からないから割と苦手。おじさんは安心。

会場では、江戸の出し物、唄が始まります。プロのおじさんたちがハッピを来て、マスクしたままで申し訳ないけど、迫力ある唄でした。ありがとう~!



私の表現力では、給食のスープの配給っぽくなっちゃうけど、パーティー感あったよ!

多分、焼いてから出してるけど運ぶのに時間がかかっちゃうからね。
なお、高級品となりつつあるバターは、なるべく使わなきゃ。高級バターも一万円に含まれてるからね!ウマー。

パンのお代わりって貰えるのかな…非常識なのかしら?しかし、パン補充されるまで時間がかかるかな?待ちきれないかも。よし。貴族のフリして諦めよう。

うまーっ!牛ステーキですが、ほどよくミディアム。柔らかっ。二つ目の隣の人、欠席みたいだから私が代わりに頂きましょうか、なんなら持ち帰りましょうか、と言いかけたところ、我慢したわたしえらい。

右は、青リンゴのシャーベットに板チョコが刺さってるやつ。左側はりんごのケーキ、オシャレなやつ。
ケーキが食べ終わると、コーヒーか紅茶が出るよ。

このあと、総務省のフランクな方のスピーチ、優しそうなお人柄が、場に花を添えます。マイナンバーカード・・・。

わたしはちゃっかり、中里会長の名刺をもらってきたわー。
貧困層の存在を考慮にいれて税制考えてほしいね。
地方のことを大事にしたいね、甘やかしすぎず、自立を阻害しない範囲で。大事なんだよ地方は。今日の発表で北出先生もおっしゃってました。ジーンときたわ。

例年、「来年はうちらだからねー!」の出し物みたいなのあるんだけど、今年は無しでしたね。
※※※※※

ホテルの紅茶と牛フィレステーキの後、庶民のわたしは50%値引きの弁当で空腹を満たす・・・・。
****
公開研究討論会の懇親会、全然話せなかったけど、コロナだからしょうがないね。
けど、たくさん集まってお揃いのご馳走食べるのっていいよね。
コンパニオン(和服は尚かわゆい)呼んで、贅沢な感じになりました。
東京地方会は、会長と副会長と小野寺だけでした!懇親会って、ヒラ会員が来るところじゃないのかもだけど、来年も行きます!