2025.3 自分の令和6年分の確定申告を済ませました!3月2日あたりに済ませた~。
・自分の確定申告はしんどいよ
税理士も当たり前だけど自分の確定申告をします。
・・・自分の会計処理は大変よ!!源泉徴収もあるし。
クライアントの分は頑張るよ、お仕事ありがたいし、その分クライアントはご自分の仕事が出来るから役に立つ実感があるからやりがいもある。出来るだけ先を読みながら計画的に進めてるし。
けど、自分の確定申告はしんどい!
意外と細かい経費があるんよ。。。
そして旅費(´;ω;`)ウッ…
旅費ね。スケジュール表を見ながらだったり、仕訳帳からだったり、「遊園駅から新百合ヶ丘駅往復340円」、ていちいち計上しているんです・・・・。
税務支援の源泉徴収も~。ああああ合わない~と悶絶の日々、ぴったり合わせられた時、とても嬉しい♡
弊事務所は顧問先からの報酬は引き落とし処理で統一させていただいていて、支払調書作成がある関係で、関与先からの報酬から天引きされる源泉所得税の集計は大変ではないのです。(手数料、まぁまぁかかるけどね!)
・収入をまとめ、改めて
今年も、一年間いただいた報酬の仕訳摘要を眼でなぞり、ありがとうございます、言います。
単発の譲渡所得・相続税申告の○○さん・○○家の皆さん、単発案件の△さん、ありがとう。お元気かな。
陰でありがとう言われる方には、幸せが増えると思うんだよね!だからね、今年も自分の確定申告の時、陰でクライアント・関与先の皆さんに感謝をしてありがとうと言う!
××の税務支援、頑張ってよかったとか、あの現場キツかったなとか、旅費や経費を計上しながら一年を振り返り、令和6年分の決算を済ませました。
私のとって、会計の決算とは、ひとりぼっちの忘年会みたいなもん!
ありがとうございます、おかげ様ですよ、ほんと。ありがとう~!
確定申告を済ませると、ホッとするよね。お疲れさまでした。
・自分の確定申告。
わたしの令和6年分の所得税の確定申告は、還付申告になってしまった~。令和7年分は予定納税も無し(´;ω;`)ウッ…
わたしは顧問先が少ないので、還付申告になるということは、あんまり儲かってないということなんです・・・・。
青色申告特別控除前の金額が290万円を超えましたので、個人事業税はおかげさまで発生です!
・・・個人事業税、ケシカランのです。営業税の歴史の残りが個人事業税だと思うんです。
近江商人博物館で学んだけど、商売をやる際にライセンス料を支払う必要があったみたいです。商人が儲かった時代ね。(記事、書いたっけ?)
現在にそぐわないね、個人事業税!
・自分の消費税申告
消費税申告も済ませました。令和4年の課税売上が1000万円をちょっぴり超えていましたので、おかげさまをもちまして、令和6年分は簡易課税<(_ _)>
そして、令和6年分の課税売上は1,000万円未満に再び(´;ω;`)ウッ…
令和8年分はインボイスの2割特例(インボイス発行事業者となる小規模事業者に対する負担軽減措置)へと落っこちてしまいました・・・・。
束の間の夢にしたくない!課税売上1000万円を超えたいんだ、わたしは!
・・・益税だからいい、と思わないです!お仕事いただける方がいい!簡易課税か2割特例かなんて、士業は簡易5種だから最大で30万円くらいの納税額の差だけど、お仕事頂ける方がいい!
しごとは、カネってだけじゃないんだ。
・令和6年も、ありがとうございました~
令和6年の関与先の皆さん、たいへんお世話になりありがとうございました
<(_ _)>
令和7年もどうかご贔屓に♡
税理士を探してる人は私も選択肢に含めてください~♪