2022.1.16 横浜のお友達との勉強会が2022年1月21日に予定されていまして、小野寺が発表者です!がんばるぞ~。
カテゴリー: 税務関連日記
適格請求書登録事業者のリスト、文字化けス
2021.1.7 税理士会より、「適格請求書発行事業者のお知らせについて、この様式、つかってイイヨ!」のお便りをいただき。インボイスの準備はじめとこ。
租税教育推進の会議へ行く!
2021.12.23 税理士会へ、租税教育の会議へ参加しました~♪支部の発表会です。
適格請求書発行事業者の登録申請書を提出ス
2021.12.16 自分のインボイス登録申請をおこなう。マイナンバー紐づいていないと、電子申告出来ないかもしれないので、個人事業主は書面申請がいいと思います。
令和4年度の自民党 税制改正大綱が出たよ~
2021.12.10 令和4年度の与党税制改正大綱が出ました~。ざぁ~っと読んだよ。
コロナの消費税簡易選択で迷った案件
綱紀監察の研修会へ行く。
2021.11.1 この時期は毎年開催される、支部主催の研修会。年末調整&綱紀監察の研修会。だいたい毎年研修受けてます。
同業者(税理士)のためのインボイス制度。できるって。
2021.10.26 消費税のインボイス制度。税理士さんは反対な人がほとんどです。私は、インボイスいいと思うよ。軽減税率も、いいと思うよ。非国民と言われますけど。
元請けのインボイスを検討ス
成功報酬型業務のインボイスを検討ス
2021.10.21 営業代行業などの成功報酬型のお仕事(事業)をされているインボイスを検討する。
インボイスを発行しましょう。事業者向けの頭脳やスキル提供型のお仕事はインボイス発行するべきです。
値下げされちゃうし、安くみられると仕事来なくなるよ!
終わり。
追記。
サラリーマンの営業さんのボーナスは賞与なので消費税のインボイスは関係ありませんです。