2021.5.9 税務訴訟資料より、平成22年、申告書を郵送で提出した際、一表しか返送されず、二表以降の控えを紛失したのでは疑惑(後日見つかりましたが)。税理士が勝ちました。
カテゴリー: 税務関連日記
令和3年度税制改正レジュメ @コラム:納税管理人と税理士法
2021.5.7 令和3年度税制改正のレジュメ巻末には、コラムを載せる予定でした~。
言いたいのは、
・非居住者を申告難民とすべきではない
・国内関連者(例:不動産賃料管理会社)が申告書作成して税理士法セーフか?(アウトと思われる)
・税理士業務の無償独占を緩和してしまうと、非居住者の情報管理に問題がある。
・どうすればいいんだ~。クラウド会計あたりがしゃしゃり出てきて、税務申告を金儲けに使われるのはイヤだ~。
です。コラムは以下の通りよ~。
令和3年度税制改正レジュメ@非居住者の税環境整備へ!納税管理人
2021.5.7 令和3年度の税制改正についてまとめました~。
財務省の税制改正資料に沿ってタイトル挙げました。おのでら注目ポイントもあるよ!今回は 6 納税環境整備。
おのでら注目ポイントは、非居住者の税制!
税務書類の押印義務の見直しや、にっくきクラウド会計への批判は次回以降としまして、非居住者所有の不動産について深堀りしました。
いってみよ~。
令和3年度税制改正のレジュメ @法人・消費課税
2021.5.7 令和3年度の税制改正についてまとめました~。
財務省の税制改正資料に沿ってタイトル挙げました。今回はおもしろくない。
3 法人課税、4 消費課税、5 東日本大震災復興税制
いってみよ~。
令和3年度税制改正のレジュメ @2 資産課税
2021.5.7 令和3年度の税制改正についてまとめました~。
財務省の税制改正資料に沿ってタイトル挙げました。おのでら注目ポイントもあるよ!今回は 2 資産課税。
いってみよ~。
令和3年度税制改正のレジュメ@1個人所得課税
2021.5.7 令和3年度の税制改正についてまとめました~。実は税制改正セミナーのお話をいただいたので、まとめてたのよん。セミナーは時節柄、中止になってしまったけど、勉強する機会になったのでよかったです。(まぁ謝金貰って話すほどの話術も無いのでちょうどよかった)
財務省の税制改正資料に沿ってタイトル挙げました。おのでら注目ポイントもあるよ!今回は 1 個人所得課税。
いってみよ~。
電子納税証明書がPDF発行できるようになる!2021年7月以降予定
2021.4.29 国税庁、がんばった!よくやった、ありがとう!
納税証明書をPDFでゲットできるようになります!
わたしの訂正申告 納付書が届く。ええっ!なんで!
2021.4.24 税務署から、「訂正申告による納付税額が足りない!」と(既に還付済み金額が記載)納付書が届きました!(コンビニで納税出来るから便利ね)
なんでやねん!不足額は納税したはずよ!
気遣ったつもりで、二表の源泉徴収税額の欄に、「還付済み源泉徴収税額をマイナス」しておいたが、それはダメだったのかしら。
当初申告で還付額を記載し、還付金入金があり、その後訂正申告する際に既に入金された還付金を反映せずに申告するのは還付を2回請求したいみたいでイヤだなと思ったからであるが。
そんな遠慮せずに訂正申告をしても、既に還付した金額を計算するのかも?
送信票に「既に還付を受けた金額は、源泉徴収税額に反映済」と記載し、二表にも「2月○日還付済み金額」と記載したのだけど、意味が伝わらなかったか、読んでないのか、機械が自動でやってるのかもしれぬ。
私は、「税務署は、とにかく税金を徴収すればいいんだろう」、と思ったりはしないよ。事務手続きだから、過不足はきちんと精算されます(ハズ)。こういうの、納税者は理解しないだろうなぁ。
なお、JDLでは源泉徴収税額はマイナス記載できますが、電子申告済みの申告書の二表にはマイナス表記が消えています。
きっと、マイナス表記がないから、見ても分からなかったのだろう・・・・。そうに違いない。説明すれば分かってくれるハズ。
去年までの川崎西税務署の管理運営部門や、他署は、電話一本くれたのになぁ。
事務処理がスムーズだったように思います。「センセー、○○忘れてません?」「あ、ごめん、すぐ用意します」又は「それ、××だから書類なしです」「了解です~(意訳)」てな感じでした。(県税、市税もだいたいこんな感じで連絡くれます)
お互い様だし、適正な税務行政事務に協力しようという気持ちも強くありましたが、
まぁ、それはともかく!
訂正申告の追徴の件、明日、税務署に電話してみま~す♪ つづく。
源泉徴収税率の簡素化 給与源泉税率3%で固定を。
2021.4.15 税制改正要望意見書作成の時期がやってまいりました!
給与所得者にとって、源泉所得税って分かりにくいよな~と思います。
わたしは閃いた!給与の源泉徴収税率は、3%で固定にすればいいんでは?
わたしの訂正申告(今年も!)
2021.4.14 おのでらは自分の確定申告は2月6日あたりに済ませ、既に還付入金がありました。
あ!不明な入金がある!これは訂正申告のチャンス★到来です。やるよ。
追記:4.24。問題発生。