2020.6.26 川崎市民税を納税した!ぶたっくす、露出が減りました。淋しい。
カテゴリー: 税務関連日記
有料化レジ袋代の会計処理・消費税について
2020.6.3 2020年7月1日から、消費者向けに販売する商品のレジ袋は有料化されます。
有料化されたレジ袋代。会計や消費税について考えてみましたぁ~。妄想だけど~。
テレワーク・在宅勤務経費の税金を検討する。
2020.5.24 コロナの緊急事態宣言が解除になりそうです~。これからもテレワークを続ける会社は多そうですね~。
テレワーク、つまり在宅勤務の経費の税金・会計処理について私も考えてみました~。経済的利益という考え方が大事なのでは、と思います。
持続化給付金等の罰金・返還の税金と会計。税務調査はありえる?
2020.5.23 持続化給付金や都道府県の協力金等には、ウソついたら罰金制度があります。
おZOOMセミナー受講。松嶋洋先生の。
2020.5.16 土曜日ですが、代々木にてLIVEセミナーです。はじめてWEB受講しました~。良かったです!(東京・神奈川共催)
ひとり10万円の給付金は所得税非課税。根拠法を検討ス
2020.4.21 国民ひとりにつき、10万円の特別給付金が支給される予定です。(世帯主に世帯の人数分が支給されるという建付けらしいです)
所得税は非課税になるようです。
なんで非課税か?根拠法は?と、オタク心が騒ぎました。
閃。「コロナ概算経費」の特例を作れば?すぐに申告書が出来る!
2020.4.17 私は閃いた。「コロナ特例の概算経費」計上を一時的に認めて、法人税申告書(仮)を作ればいいのでは?
「売上は正しく計上し、経費集計は後回し。納税はコロナ収束まで猶予」ってどうですかね。
el-taxの添付書類はIEで
・(地方税)el-taxの添付書類
el-taxの署名送信に苦慮している皆さん!IEに切り替えたら、私は出来ました。
もういい加減、システムを諦めてメールかチャットアドレスを作って、そこにPDF添付させてよ~!
という愚痴をこぼします。
法人設立の届出には、定款等の写しを税務署と地方自治体に提出します。
JDLの税務ソフトから電子申告をしていると、税務署に対して1つだけならPDFで一緒に提出もできます。
地方税も電子申告に協力しているので、定款等をPDF提出したいです。JDLでは出来ないみたい。JDLの処理が分からないので、悪名高きel-tax を使います。
el-taxにログインして、PDFデータ添付、までは出来ました。
送信するのに電子証明書がいるから、と。はいはい、税理士の電子証明書がある・・・・
el-tax「事前セットアップされていません」
そうだっけ?では言われた通りに・・・・。
el-tax「事前セットアップされていません」
したよ?じゃ、もう一回やる。
el-tax「事前セットアップされていません」
うーん?パソコン再起動してみるか。
el-tax「事前セットアップされていません」
いい加減にしろ!
コピーを郵送することにしたわ。
なにがワンスオンリーだよ。机上の空論でやってる感出すんじゃありませんよ。誰でも出来る仕組みにしないと、意味がないでしょうがっプンプン<(`^´)>
が、JDLのWEB質問集で検索してみたら解決しました。
単純な話、IEにしたら署名・送信が出来た。
ウィンドウズ10がダメだったみたい。も~(ノД`)。勝手にEdgeとか初めて、ウィンドウズ7はサポートをやめましたとか、WEBインフラって恐怖政治すぎない?
分からないやつが悪い、みたいな風潮、おかしいでしょ。
国税や地方税はメールアドレスかチャットツールを作ってよ。その連絡先宛てにPDF添付させてよ~!
システムのマニュアルを納税者に理解させて使わせればいいみたいな発想を持ってるから実用化しないんだよ!
テレワーク、出来ない人が悪いんじゃなくてテレワークせざるを得なくなった環境が悪いの。IT苦手な人は悪くないの。
伝わらないのは伝え方が悪いんだよ!分かったか~el-tax!戻るボタンを押すとエラーになるから何回入力させられたと!国税と地方税はシステムをお揃いにしなさい。
国税と地方税の申告・納税の一体化の実現を。
電子申告の失敗談。訂正申告で慌てるわたし。
2020.4.13 グ妹の電子申告のタイミングをミスりました。(4.22追記。結局4月24日に還付されました。なんやねん!還付前だからセーフだったのかな?なんにせよ、担当の税務職員さん、ゴメンね!)
税理士業務の在宅勤務、どうなる。
税理士業務の在宅勤務について。日税連がいろいろ考えているようですが、わたしなりに税理士法から考えてみます。
わたしは、自宅と事務所が至近だから、ひとごとでスンマセンの世界です。