2019.5.26 次期税理士法の改正意見を募集中!税理士に対し、「時期税理士法の改正意見があったら出してね。11月30日まで♡」というお知らせが。
カテゴリー: 税務関連日記
相続税の事例研究会へ@代々木
2019.5.23 代々木にて、静岡の風岡先生の相続税の事例研究の話を聞きに行く!
相続研究会の討議
2019.5.22 本日は川崎商工会議所で士業が集まり相続研究会の事例検討!
相続税のセミナー講師を行う
2019.5.中旬 相続税についての基礎的なセミナー講師を行いました~!へーい。
市民農園と農地法
2019.5.20 日経で、市民農園を紹介しています。売却すればかなりの金額になる都会の農地を持ち続けてくれるのなら、人に貸すのではなく耕してほしい!そのご苦労に対して税制上の配慮があるのではないでしょうか。
配偶者居住権は節税になるか?
2019.5.17 来年2020年4月から導入される配偶者居住権は、一見「節税」になるが、将来的には税制改正リスクがあると思う!
事業承継税制で節税? 個人事業主と株式との違い
2019.5.17 2019.1.1以降の相続税について、個人版事業承継税制が創設されました~。法人との不公平感をなくすための創設だけど、全然公平感などありませぬ。
税務署!電子申告を推進するならコレやんなさい
2019.5.14 税務署はもっと協力しろ!利用者識別番号を持ってるかどうかくらい、教えなさいよ!
政府税制調査会 第22回@委員の議論
2019.5.8 第22回2019年4月24日開催 政府税制調査会の審議中継を聞く!委員からの感想。ドイ先生が個人情報を事業者に経由させない方向性も考えてと言っていた!それ以外は目新しいものはありませんです。
政府税制調査会 第22回@税務調査の未来
2019.5.8 第22回2019年4月24日開催 政府税制調査会の審議中継を聞く!
私は財務省主税局の「適正申告が増えればおのずと税務調査は減少していき、高額・悪質な税務調査が重点的に行われていく」スタイルを支持して、これからも税理士業務をがんばりたいと思います。(仕事があればね)