2020.8.21 今年も多摩川梨、はじまりました!
登戸の三平農園へ行ってきました~。2020年はコロナと猛暑のため、もぎ取りは消極路線のようです。
が!私は、地元民なのでちゃっかり梨園に入れてもらっちゃっいましたわ♪

今年は、花粉付けのお手伝いもしたし。
さて、多摩川梨は、まだちょっと時期が早いみたい。
農園では、でっかい「稲城」梨の出荷作業に忙しそうっだったわ。
他の梨は、まだ早いみたいだった。
目当ての長十郎は、ちょうど食べごろのようなので2つもぎとりっ

2つで440円・・・・。なかなか梨は高級よね。
手前の梨の木(3年連続でもいでいる)は、味が薄かったわ。
奥の梨の木は、木の元に近いのを選んでみたわ。翌日8月22日に食べてみたら、甘くておいしかった!
こういう、毎年の”当たり外れ”も楽しいのが農作物だよね。命ですから個性があります。美味しいだけじゃ有難みがないよ。
梨は、販売もしているし、通販もしているよ~。
*****
梨情報。
今年は、白井市の梨農家さんのFBによると、蜜が多すぎて中身が黒っぽいことがあるようです。病気ではないらしいけど、長雨の影響だそうです。
※2020年は7月いっぱいまで梅雨が続き。8月にやっと梅雨明けかと思ったら猛暑で、熱中症が多発しています※
梨を冷やして食べようと切ったとき、白い色味の梨がまだらっぽい茶色があると病気かと思っちゃうと思うけど。
病気ではないみたいよ。
農家さんでは、判別できないのでガッカリしてもまた買ってね!
(持ってきてくれればすぐに交換するからね、という農家さんもいます。悪く思わないでくださいね。)