スマホ申告!

2024.1.31 給与所得者の夫の確定申告を、マイナンバーカードとスマホで申告してみましたレポ。スマホ申告が普及化しても、紙申告は残してよね・・・・。

★マイナポアプリのループあります。諦めて確定申告画面は最初からやるのが早い。

★年末調整済の所得控除は、まとまって25欄に記載されます。

スマホ申告の注意点

明日から税務支援があるので、夫の確定申告を練習台に下準備をする真面目なわたし・・・・。どうも、税理士の鑑です(キメ顔)。

夫「なんでもいいよ、役に立つんでそ」とのことです。夫の鑑だネ!

なんか知らんけど、マイナポータル連携っていうのも登録しちゃったよ。

1、マイナポアプリ ループ

・マイナンバーのアプリを登録(更新)しなければならず、アプリ更新が終わったら確定申告の画面に戻らないのでまたイチから・・・。

なんだかんだ、ループっぽいのが発生する。諦めて、確定申告コーナーの画面を最初から出した方が良いです。

・マイナンバーカードと4ケタの暗証番号は、もう一回必要になった。またかヨ(~_~;)

2、マイナポ連携

マイナポータル連携してみたものの、給与データはまだ連携されていない。

意味なかったよね!なんか、マイナポ連携登録させたいだけだった??イヤだわ~。ま、夫のだからいっか。

なお、健康保険証との連携はしなかった。公金口座の登録もしなかった。

医療費のは、練習しませんでした。

3、源泉徴収票をカメラで

・給与所得の源泉徴収票をカメラで。

数字をちゃんと読み取っているか、確認をする。OKだった!すごいな~。

4、ふるさと納税 合計額手入力

ふるさと納税の金額を入力。なんかxmlデータ取り込み出来るみたいだけど、その方が手間なので、ふるさと納税のサイトに記録されている合計額を入力しました。

寄附金の控除証明書は、送付状と一緒に別途提出すればいいみたい。OK~。

5、送信前の確認作業(所得控除)

確定申告書の草案が出来る、計算は正しそう。「確認・印刷」のようなボタンを押し、送信前にPDFを開いて確定申告書を確認します。

これ、見慣れていない納税者は「ふーん、いいや」って感じかもしれないけど、私にとっては明日以降の税務支援のための確認作業なので(真面目かっ)漏れがないか見る!

あああ!社会保険料と生命保険料控除が反映されていないじゃないか!これだからよー!鬼の首とったわ、ガッハッハ!

かと思いきや、年末調整済の所得控除は、合計して記載されるの忘れてた!そうだったわ~。しょんぼり。

6、お知らせは電子?

還付金等のお知らせは電子で受け取りますか?の質問にYESとすると、ハガキは金輪際、送られてこないシステムぽいです。

マイナポだの、登録したかすら覚えていないメールにお知らせを送りつけられてもね・・・・。まぁ、給与所得者や年金受給者ならいいのかもしれません。

7、送信ボタン

安心して送信処理。送信済み確定申告書の「確認・印刷」みたいなボタンを押すと、スマホ端末にダウンロードされます。

あ、なんか説明書きを見落としちゃった。なので「戻る」ボタンで確認し、どうでもいい説明だったから無駄な戻るボタンだったわ。

送信しますか画面が再度出ているので、とりあえずもう一回送信しておきました♡税務署の職員。ごめんね♡

こうして、重複した送信が行われている。

8、確定申告書の印刷

前述の通り、確定申告書はスマホ端末にダウンロードされます~。多分、r5syotoku みたいなタイトルだと思います~。何かの際には検索してみてくださいませ。

印刷する場合、自宅にWi-Fiプリンターがあればいいけど、普通の家にプリンターってあるのか・・・・。

プリンター無い人は、コンビニで印刷できるみたいです。セブンイレブンならネットプリント、ファミマ・ローソン等なら2番目のやつ・・・みたいですよ。

提出する書類(医療費の集計表や寄附金の証明書など)がなければ、印刷は必須ではないです。

確定申告書の印刷物がなくてもよければそれで。なにかで使いそうな場合、印刷しておいてどこかにしまっておいたらいいです。なんだかんだ、紙だと便利なのよね。

なお、税務署に行っても、ほいよとコピーしてくれません!!

*****

スマホ申告の課題

本気でスマホ申告を普及化させようと思うなら、もっと簡単に確定申告書の画面を見れるようにしないと不便よね。税務署は申告を終わらせたいだけだろうけど、納税者はその後も生活が続くんです。課税庁はこういう視点が欠けている。

マイナンバーカードなくても、メッセージボックスで確定申告書そのものを印刷できるようにしておけばいいのに。

今回から、消費税の基準期間の課税売上高を申告のお知らせに記載しなくなった、時代に逆行している。なにがGX化だ、自分たちの都合ばっかり。

こういうことがあるから、課税庁の運用は信用できない!

それはそれとして。

がんばろう、確定申告!オーッ!

投稿者: 小野寺 美奈

税理士。農業経営アドバイザー試験合格者。認定経営革新等支援機関。相続診断士。FP。 川崎市・東京多摩地方を中心にした、地域密着・現場主義。 税務の記事はご自身で税法を確認されるか個別に有料相談に来てくださいね。