29.11.1 豊島区役所の役所メシ。豊島区役所には、役所メシがない。けど、4階にハンディがある人が働くカフェがあるよ。
投稿者: 小野寺 美奈
世田谷区役所 役所メシ
29.10.31 ハロウィンより役所メシが好き。
ダイレクト納付の手続き。入力できないとき!
29.10.30 私が代表となっている株式会社も、めでたく法人口座開設ができたので、ダイレクト納付の手続きをした!
ひとり税制調査会 シェアエコ・個人課税制度
平成29年税制調査会第13話、面白かったねぇ。感想。
平成29年第13回税制調査会 個人所得課税
29.10.29 平成29年第13回税制調査会 平成29年10月23日開催。書き起こしっ。後半の個人課税のあり方について。
平成29年第13回税制調査会 シェアエコ
29.10.29 平成29年10月23日 第13回税制調査会 開催。書き起こしっ。
シェアリングエコノミーと個人課税のあり方について。今回はシェアエコについての記事。
法人口座の新規開設。7日間で。
29.10.25 もし、法人口座を開設するなら、個人口座のメインバンクがいいかもしれない、という話。
非効率さを売る?逆張り
インターネットで超便利になったよね!便利さと引き換えに、個人の気持ちが十把一絡げとして扱われて満足?
年金制度は大丈夫なの?
29.10.26 まだ税制調査会の音声を聞けてないけど。
フリーランスが、増えるのは歓迎だけど、給与所得者が減っちゃうのは困るんじゃない?
年金制度は、現役世帯が、今払った社会保険料を、今の受給者の年金に充てているんだよね。国からの援助もあるけど。
このように、年金に関する財布は1つのはずで、特別会計と言われてるらしい。
で、一部の年金は、年金運用基金で投資に運営してるんだよね?運用にまわせるほど、年金は足りてるの?
この、年金運用基金GPIF(だったかな?)は、運用投資先に株式投資の比率を上げたんだよね。だから、年金原資を使って株式会社を買い注文をして日本の株価を引き上げることで、景気を押し上げようとしているってほんと?
そんなのって、いいの?
ところで、
働き方改革で色んなこと議論されてるみたいね。
従業員を外注にすれば、社会保険負担しなくていいし、業者によっては労災すらいれなくていい。期限が来たら契約を更新しなければよい。
こんなの、全然安心して働けないよね。今までが守られ過ぎていたかもしれない…
私が思う、働き方改革は育児や介護があっても、テレワークやリモートワークで社会から断絶しない制度でキャリアが閉ざされない改革だったんだよ。
従業員が外注にさせられる、という心配しすぎ?事業主にとったらありがたい。ポンコツ従業員からうける被害など、誰も同情してくれないし。
会社が従業員を外注にすれば、社会保険負担が軽減するけども、年金の特別会計が不足してしまわない?
私みたいな個人事業主に仕事が回ってくるのは大歓迎だけど、外注は正社員が仕事を覚えてくれるまでのツナギぐらいが、よいのではないですか?
年金制度は大丈夫なの?私が無知なだけ??
ダイレクト納付に申し込み
29.10.20 9月22日に送付したダイレクト納付の準備が完了した!