2022.11 政府税調 第20回 令和4年10月26日開催 消費課税について。今回は車体課税の制度について、役所の方の説明を聞いたおのでらのメモです。
カテゴリー: 税務関連日記
政府税調 第20回 消費課税 一般消費税 資料の説明
2022.11 政府税調 第20回 令和4年10月26日開催。消費課税の説明・前半は一般消費税です。消費税の説明について、おのでらメモ。
政府税調 第19回 個人課税② 委員の意見
2022.10 政府税調 第19回 令和4年10月18日開催。個人課税② 主に所得控除関連について、委員の意見を聞いた、おのでらメモです。
政府税調 第19回 個人課税② 佐藤委員からの意見☆☆
2022.10 政府税調 第19回 令和4年10月18日開催。個人課税② 主に所得控除関連について、委員の意見です。
政府税調 第19回 個人課税② 資料の説明
2022.10 政府税調 第19回 令和4年10月18日開催。個人課税② 主に所得控除関連について、制度の説明です。
政府税調 第18回 法人課税について 委員の意見
2022.10 政府税調 第18回(2022.10.12開催)を視聴。
前回の続き、法人課税について、委員からの意見。おのでらのメモです。
政府税調 第18回 法人課税について 概要と現状の説明
2022.10 政府税調 第18回(2022.10.12開催)を視聴。
法人課税について、財務省と総務省からの資料説明編。概要と現状が分かるです。おのでらのコメントも付けた!
財務省へ。材料費等高騰、消費税の簡易課税選択(不適用)への対応を要望
2022.10.20 材料費高騰、光熱費高騰で。
消費税の簡易課税を選んでいる事業者が不利益にならないように簡易課税選択不適用届出書の弾力的対応を要望する!すぐ検討していただきたい。
政府税調 第17回R4.10.4開催 個人所得課税① 委員の意見
2022.10.15 政府税制調査会、第17回2022.10.4開催。
税目ごとの具体的な議論に入ります。今回は個人所得課税についてです。2回に分けての議論になるそうです。
今回は委員の意見・質問を聞いた、おのでらのメモです。6000文字と多くなったため「おのでらまとめ」しておきました~。
政府税調 第17回R4.10.4開催 個人所得課税① 所得集中の構造について
2022.10.15 政府税制調査会、第17回2022.10.4開催。
税目ごとの具体的な議論に入ります。今回は個人所得課税についてです。2回に分けての議論になるそうです。
今回は東京大学大学院経済学 楡井教授のお話です!所得集中の構造について。