29.9.12 国税不服審判所で、特定任期付き職員を募集していると聞いて、ホームページ見てみた!
カテゴリー: 税務関連日記
事業承継セミナー 弁護士会主催
29.9.11 横浜市にて、弁護士会主催の事業承継セミナーに行ってきた。受講料無料で!100人くらいの入りで、盛況。勉強になりました。
振り返ろう税理士制度。歴史編
29.9.9 税理士法の研修会@渋谷 へ行ってきた。税理士資格ってどう考えればよいのか?税理士制度を考えよう。
給与所得控除は今のままでいい。
給与所得控除は、実際に支出していないのに所得の計算上、サラリーマンの必要経費を自動計算する制度。これを減らすのはやめよう。
個別消費税もいい。消費税再考
どんな年金制度がよいのか
お金持ちが優遇されているからケシカランの議論は間違っているよ。一部の税金のみをもって議論してもしょうがないからね。全体の税負担を考えるべき。タックスミックス。
軽自動車税 再考
軽自動車税は、高性能になってきて、もはや低所得者層のための税金ではなくなった!と新車の試乗を企む夫が言う。いや、現状のままでいいでしょ。
せめて公的年金控除120万円
消費税の論点では、世代間の公平という言葉を聞くことがある。年寄りは大事にしよう。
消費税増税への備え
消費税の10%増税によってどのくらい影響があるか?を考える。テレワークで危機回避!
タックスミックス負担率26%~33%
消費税は水平的公平(等しい担税力に対しては等しい課税)があるらしい。逆進性があるから、消費税は公平ではない。
けど、タックスミックスを考えるとだいたい公平だった件。