相続により取得した財産の種類によって、将来の所得税の課税関係が変わるなんておかしい!という話
カテゴリー: 税務関連日記
寄付金控除はこうすればよくなる!気がする!
寄付金控除は複雑化している。もう廃止すればいい。
ふるさと納税でワンストップ特例制度という確定申告せずに税務メリットが受けられます制度が創設された。平成27年改正。
医療費控除はこうすればよくなる!気がする!
平成29年税制改正で、医療費控除はH29より少し変わる。もっと便利に、こんなものあったらいいな、を考える。
配偶者控除はこうすればよくなる!気がする!
平成29年税制改正は、多様な働きかたを応援しましょう、キラッという配偶者控除の改正が目玉だったように思う。
東京の消費税 税制研究会に行ってきた。
今回は、消費税の平成28年改正、高額特定資産をベースに、消費税の第一人者の先生がセミナーをしてくれた。
クマ先生を前に消費税を考える
昨日は東京青税の消費税勉強会へ行ってきた。一度は見てみたいじゃん、クマ先生の熊具合。
空室期間が3ヶ月は自用地って厳しすぎ
アパート経営をしてると、空室は不安になるけどしょうがないよね。
借家人(店子)の入れ替え時に相続が発生すると、不利になっちゃうって不公平じゃない?
貸付用のアパートってほんとに相続税対策になるの?
借金して貸付用のアパート建てれば、理論上は相続税対策になるよ。でも、本当に将来的に相続税対策になるの?
みなし役員に該当せずとした判決
業務請負の使用人が、契約書面に代表取締役と記載していても、その会社の50%超の株式を保有していても、経営に従事していないのだから、みなし役員には該当せず、としたH28.3.31の裁決。(税のしるべ H28.12.26より)
H29税制改正の配偶者控除に不満?
第9回 税制調査会(2017年1月27日)の討議書類を読む