2022.7.9 おかげさまで、上期の源泉納付書の作成が全件終わりました~。おかげさまです!
タグ: 源泉所得税
公開研究討論会2021 中国税理士会 主に年調廃止について
2021.10.8 2021年の公開研究討論会はWEB開催となりました。ライブ試聴しましたよ、レポ~。
2021年上期の特例納付(納期の特例)、完了しました!
2021.7.1 源泉所得税の納期の特例のお知らせ、終わりました!
税務訴訟資料より。「年金の源泉徴収額について説明を!」
2021.5.9 税務訴訟資料より。年金受給者が、年金の源泉徴収額について税務署に説明を求めたところ、不十分な説明・対応が悪かったから税務署は謝れ!という事案です。
納税者は、謝罪と損害賠償金300万円を求めましたが、負けました。
国際的テレワーク推進で、給与所得の申告分離制度が始まる?
2021.5.11 おもしろいニュースを見たよ。
某大臣が、「コロナワクチン接種のヘルプ潜在看護士が、家族の扶養から外れないようにしたい」と発言したと聞きつけて!
源泉徴収税率の簡素化 給与源泉税率3%で固定を。
2021.4.15 税制改正要望意見書作成の時期がやってまいりました!
給与所得者にとって、源泉所得税って分かりにくいよな~と思います。
わたしは閃いた!給与の源泉徴収税率は、3%で固定にすればいいんでは?
ダイレクト納付推進! 源泉納付書を印刷したい。
2020.12.20 ダイレクト納付(個人)と振替納税が、電子手続きで申し込み出来るようになったとのこと。ダイレクト納付、進化させましょう!
①源泉納付書は、A4の用紙に印刷したものでも納税出来るようにしてほしい。
②源泉納付書の、税務署欄空欄の納付書を復活させてほしい。
選択肢に自由度を持たせた方が利用度は広がるよ、という話をします。
行政デジタル化の予算1兆円!?それなら譲渡所得の源泉徴収を
2020.12.4 スガ総理大臣の記者会見があった。
デジタル関係の予算1兆円を確保、来秋には始動予定。民間の高度人材100名活用するようです。
私にはまだ声がかかってないよ!まだかしら。(*^^*)
がんばろう年末調整!基礎控除等申告書
2020.11.23 本年2020年は、所得税の給与所得控除&公的年金控除&65万円青色申告特別控除、が10万円ずつ減らされ、その代わりに所得税の基礎控除が10万円アップする大きな改正が入りました。
年末調整は必要。市町村が行えば解決。
税理士さんは年末調整廃止論者が多いです。
年末調整は必要だよ!申告難民を増やしてどうする!税理士さんは自分が出来るからって誰しも確定申告が出来るものと思うのは間違い!税理士と事業主の事務負担が重いのは分かってる!
年末調整はね、事業主に義務づけるから悪いの。従業員のプライベートが事業主に丸見えなところがよくない。
だから、
市町村が年末調整すればいい。
給与支払報告書と国民健康保険・世帯内の収入等の状況を一元化して把握できるのは市町村だけ。マイナンバーで生命保険料控除も分かるんだし、市町村が年末調整し、調整差額は還付するか個人住民税の確定額と相殺すればいいだけじゃんか。
みんなハッピー、どうよこれ!