2022.5.24 相続税の電子申告の利用をしやすくしました、という国税からの周知。いやいやいや。そうでもないよ。
タグ: 相続税
土地の相続評価の簡易計算を@税制改正要望
2021.7.6 税理士会へ提出した、おのでらの税制改正要望2021!
2,土地評価の簡便法の創設 です。
相続税(贈与税も)計算上、土地評価は、納税者が簡単に計算できるようにすべきです。固定資産税評価額の1.3倍の簡便計算を認めれば解決!わたしってアタマがよい~♪
やめよう相続時精算課税制度。事務コストは税金だし
2020.9.28 相続時精算課税制度は、あんまりメリットがないです。
連帯納税制度は維持すべき。@相続税に対する公平感
2020.9.18 代々木のおともだちと、未来の税制について妄想WEB会議です。
連帯納税制度は続けるべき。相続税に対する公平感を検討する際、相続人間の公平感だけでよいのか。貧しい家に生まれた人との公平感は不要か?
そもそも、日本の相続税は、遺産に課税しているのだから連帯納税制度は必要。
という話をします。
農地の相続税の納税猶予と配偶者の税額軽減の併用関係
非上場株式の時価の将来について@所得税法 譲渡所得
2020.7.13 取引相場のない株式の評価、業界で話題です。相続税と所得税とで同じ考え方に基づいて計算してよいのか?という疑問。
配偶者の税額軽減は、夫婦別財産制を補完するためですか?
2019.11.29 私は、相続発生時に全国の主婦を代表して考えた!なぜ、夫の財産に税金がかかるのだ、半分寄こせ、と!いや、もっと寄こせ、と!
そこで、配偶者の名義預金について、相続税の非課税2000万円を創設したらいいんじゃないか!(思い付き)
やりきりました!イトウ家の相続セミナー!
2019.11.29 やりきりました!イトウ家の相続のセミナー講師っ
明日はイトウ家の相続!
2019.11.28 明日の金曜日は、新百合ヶ丘で相続税のセミナー講師です!
2つの期限後申告と小規模宅地等の特例の適用関係について
2019.9.1 小規模宅地等の特例は、相続税申告期限内に何かしらアクションをしなければ受けられない、という私個人の見解について。
※個々の事情により、適用関係は異なりますのでご参考まで