30.1.15 都内某所にて、農地の税金について講師を務めてまいりました~♪
よくある、農地を売らせるためのセミナーではありません!
川崎市多摩区登戸 南武線
30.1.1 相続税は遺産税方式ベースが良い。小規模宅地等の特例や農地の税制など、「家」の税額全体を引き下げてまで、遺族の生活基盤は守るべきよ。
31.1.1 都市農業は、土地の時価が高いので固定資産税や相続税負担が大変になるのがふつう。だけど、生産緑地法のルールを守るなら、田舎の農地と同じように税制優遇しているのだけど・・・・。
配偶者居住権
相続税の配偶者居住権の評価額について税制改正大綱がでました。
30.12.21 財務省から、閣議決定された税制改正大綱2019が発表。来年3月以降に可決されれば法律になりまーす。
30.12.5 相続税申告書の提出期限は、相続開始があったことを知った日の翌日から10カ月以内なのですが。昔からそうなの?12か月後でいいんじゃない?なんで10か月後なの?
結論:理由は分からないけど都市農地が関係してた予感がする。
30.12.3 相続税申告書の提出期限を相続開始日から1年後にすれば幸せでは?
30.12.3 もうすぐ税制改正大綱が出るので、おのでら予想をしたいと思います。
30.12.2 与党税制調査会のニュース11.29を見た。個人事業主の納税猶予制度が議論されている。
“個人事業主の事業承継 税制優遇を検討” の続きを読む