2020.3.4作成
梨農家さんと、販路拡大と消費税について検討したいと思います!いつか、梨農家さんに私の梨愛を話せたらいいなぁと思っていたら、なんと実現しそうですっ!
ほんと、ありがとうございますm(__)m
当日は、「slido」にも挑戦させてください。現場のみなさんの声を教えてほしいのです。
過去の記事などをまとめたわ~。よろしくご査収ください♪
川崎市多摩区登戸 南武線の税理士です
2020.3.4作成
梨農家さんと、販路拡大と消費税について検討したいと思います!いつか、梨農家さんに私の梨愛を話せたらいいなぁと思っていたら、なんと実現しそうですっ!
ほんと、ありがとうございますm(__)m
当日は、「slido」にも挑戦させてください。現場のみなさんの声を教えてほしいのです。
過去の記事などをまとめたわ~。よろしくご査収ください♪
2020.2.14 消費税は間接税です。お客さんが負担した消費税は、お店が集めて国に届けてくれています。これが間接税。
“妄想:消費税の直接税化(源泉徴収も!)” の続きを読む2019.11.14 消費税は、2023年からインボイス制度が始まる。
わたしはいきなり閃いた。インボイス制度って効率良いのでは。
消費税のインボイス制度が導入されたら、軽減税率がどーのこーの、関係ないよね。
本体価格、仮受消費税、仮払消費税を入力するだけ。税率とか関係ないし。
え、できるんじゃ?
なんで税理士さんたち反対してるんだっけ?
消費者が負担した消費税が国に届けばそれでよくない?仲介のお店が大変だけどさ。
がんばろう、インボイス制度!
2019.11.12 今日は、多摩区役所の区民ホールにて、年末調整説明会&軽減税率説明会が開催。ちょっと見てきたわ。
2019.11.12 話題の会計処理について。
直近の日曜日、税理士会支部の先生たちとトーークしてて、わたしもふと思ったわ。どうやって仕訳するの?軽減税率とキャッシュレス還元。
2019.10.1 わが街、向ヶ丘遊園駅近辺のキャッシュレス事情。ポイント還元額って経費に含めてしまいますか、収入計上ですか。
10年後、「そういえば10%増税時にそんなことあったよね」用の記事です。ご査収ください。
2019.10.1 はじまりました、キャッシュレス5%還元事業。まだ少ないので、登録未済の事業者は始めるといいのかもね!私も始めます♡
消費者として、5%還元を受けるために6月まではクレジットカードでコンビニ弁当を購入しようと思います♡
2019.10.2 わたしの街に、軽減税率対応の領収書はなかったので新宿駅まで買いに行きました。
2019.9.19 どんとこい、軽減税率!立ち向かおう!大丈夫、慣れです、できます!
難しく考えがちですが、自分に関係がある部分はちょっぴりだったりします。
2019.9.12 私は遭遇した、みんなが知りたい素朴な疑問って専門分野の人には浮かばないということ。
専門家は、いかに現場の声を聞くことが出来るか、がポイントなのだろうな~。