日記

ホージン決算説明会の反省会

2021.6.5 署にて、ホージン決算説明会を行いました。色々と反省致します。

他の税理士さんはもっとちゃんとしているので、他の講師の時にも来てみてね。あと、税務支援で説明会の講師やろうか迷っている若手税理士さん、おのでらでも務まるから大丈夫よ。(そんなことないよって誰かから言われるの待ち)

“ホージン決算説明会の反省会” の続きを読む

行政デジタル化の罪 デジタル難民の切り捨て

2021.5.13 行政のデジタル化は、「行政間」のデジタル化をすべきで、国民のデジタル化を強制するのはおかしい。

どうして、インターネット環境がない人(多くはお年寄り世帯)が手続き難民にならなければならないのか!

“行政デジタル化の罪 デジタル難民の切り捨て” の続きを読む

税務訴訟資料より。個人事業主の納税地は原則住所地です。

2021.5.9 税務訴訟資料より。

個人事業主の確定申告書は、原則として住所地を管轄する税務署に提出します。

士業など、事務所が住所地以外にある場合には、事務所の所在地を納税地とすることが出来ます。

“税務訴訟資料より。個人事業主の納税地は原則住所地です。” の続きを読む

税務訴訟資料より。「年金の源泉徴収額について説明を!」

2021.5.9 税務訴訟資料より。年金受給者が、年金の源泉徴収額について税務署に説明を求めたところ、不十分な説明・対応が悪かったから税務署は謝れ!という事案です。

納税者は、謝罪と損害賠償金300万円を求めましたが、負けました。

“税務訴訟資料より。「年金の源泉徴収額について説明を!」” の続きを読む

税務訴訟資料より。妻へ所得付け替え。青色申告取り消し。実質所得者課税

2021.5.10 国税庁HPにて、税務訴訟資料を眺めていたところ。

不動産所有者が、妻にタダで又貸しして、不動産所得を妻に付け替えることができるか、です。

公務員の不動産貸付けって難しいんですね。

個人でも、税務調査の際に帳簿不提出だと青色取消しされる可能性高いです。(1年以上不提出でした)

“税務訴訟資料より。妻へ所得付け替え。青色申告取り消し。実質所得者課税” の続きを読む

国際的テレワーク推進で、給与所得の申告分離制度が始まる?

2021.5.11 おもしろいニュースを見たよ。

某大臣が、「コロナワクチン接種のヘルプ潜在看護士が、家族の扶養から外れないようにしたい」と発言したと聞きつけて!

“国際的テレワーク推進で、給与所得の申告分離制度が始まる?” の続きを読む