2021.3.7 農家のための消費税。
日記
消費税の還付申告。明細書が必要な場合
2021.3.2 本日は税務支援。消費税が還付になる場合には、明細書が必要になる場合があります。
控除不足還付税額がなく、中間納税が還付になる場合には、還付明細書の添付が必要ないです。
登戸駅 卒業おめでとう看板2021
みんなに行き渡らなくとも。
2021.3.6 都会の農地だけでは、都会の人々を食べさせることが出来ない。
全員に行き渡らない食糧は、争いを生むよね。
それでも、都会の農地は必要だと思うの。
交通インフラが途絶したとき、都会の人々は飢え死にします。
恵まれた人だけが生き残るかもしれない。それでもいいんじゃない。
生死を分けるとき、人は、行儀よくしないかもね。ジタバタ見苦しく厚かましく必死に生きる道を奪い合うかも。
それでいいんじゃない。
都会が取り残されたとき、争いが起こるリスクはあっても、農地は希望だよね。
僅かな農地を有意義に利用し、譲り合って困難を乗りきれるかもしれない。動物ならできない。わたしたちなら、できる。
ミスりました!青色申告特別控除。
2021.3.2 青色申告特別控除をミスって電子申告してしまった・・・・(゚◇゚)ガーン
グ妹からの挑戦状~税理士へ通帳提出は必須ですか~
2021.2.25 税理士の私にはカワイイ妹がいます。妹をモデルに、個人事業主の確定申告あるあるを言いますシリーズです。
本日は、かわさき野菜のすき焼き。
2021.2.27 金曜日にJAセレサ本店に税務支援!帰りにセレサモスで川崎やさいを購入しました~。
緊急事態宣言がなくなり、コロナ終わるかな。
2021.2.27 緊急事態宣言が2021.3。7に解除される前に、多くのエリアでは緊急事態宣言が解除されるようね。
東京、神奈川、千葉、埼玉はまだ3月7日までは続くみたいです。
といっても、わたしの仕事にはさほど影響がないのだけど。
毎日のニュースで、「今日の東京の新規感染者」の数字に不安になったり少し安心したりな日々。
けどさ。
濃厚接触者の追跡をやめたので、無症状の感染者は市中に溢れるってことだよね。マスクしない人も増えた。税務支援に行ったとき、来場者の農家さんには検温、消毒させ、職員は担当農家さんが帰ったら早速マスクをあごに外して同僚と談笑・・・・。
東京オリンピックをしたいからなのか、「日本は大丈夫です!」アピールのためになのか、感染者数を減らしてるんじゃないだろうな・・・・とちょっと不安になります。
他の国には「感染者数の改ざん!」と批判していて、自分たちもそれやってたんじゃ、しょうもないよね。
東京オリンピック、私はそんなに楽しみにしていないけど、心待ちにしている人もいるよね。
スポンサーへの損害賠償とかもあるんだろうけど、飲食店に配るお金とそのコストの方がかかってるのでは・・・・
変異種とやらも心配ですが、なるようにしかならないよね!出来ることをしよう。マスクと手洗いと出かけない。体調を崩さない。
がんばろう!
ワクチン集団接種。選挙方式でやれるといいね
個人住民税の現年課税化が実現!?
2021.2.21 ちょうど見つけました。個人住民税の源泉徴収制度。かつ、市町村精算方式も検討されている。
それ!わたしが要望していたの、それです、それ。総務省、がんばれ。