2019.8.31 川崎発祥の梨、多摩川梨の長十郎。今年も登戸の三平果樹園さんで始まりました!(8月20日から!)9月中旬頃までがおいしい時期。登戸の梨もぎへ来てね!
梨もぎに行ってきましたわ~♪ 2019の長十郎梨レポ。
三平農園は、登戸神社の鳥居を右手にし、世田谷通りの高架下を背中にし、狭い道を歩く!
車1台がやっと通れるような狭い道、少し歩くと右手にあります、三平果樹園。

多摩川梨のほか、ブドウ(今はなさそう)や野菜(ナスやネギ、ミニトマト)もあるよ~。野菜のもぎ取りも出来る。(農家さんの忙しさによるかもだけど)
三平果樹園は、キウイ棚田をくぐり抜けると畑と梨園が広がっています!

先週は、長十郎がまだっぽかったので、豊水を購入し。今日行ってみたら、「この梨の樹はまだ早い」のお知らせがあり、どうりで味がなかったと。600円もしたのにー。

今日は夏休み最後(なんと、神奈川県では8月27日火曜日から学校が始まったらしい!夏休みは8月31日まででしょ、ありえんよね。)のためか、夏休みの宿題のためっぽい梨もぎ小学生も来ていました~。
写真撮ってて楽しそうだった!
なるほど。夏休みの宿題の駆け込みとして梨狩りとはね。イイね。おいしいし。
さて、近所住みの私は、今晩のデザートで長十郎梨をもぎとり。今日食べる分だけを畑から買うという贅沢システム!
ひとつ230円なり。
もいでみたら、ちょっぴりキズがあってね。よく見たら、「ニッコリ」な長十郎梨。

今年は、去年より甘くておいしいよ。

来週は、他の長十郎梨の樹からの実もいただく予定。
スーパーで買う梨の方が、甘いのかもしれないけど。やはり、毎日見守っている近所の梨を食べたいのです。