死ねる権利

2020.6.5 去年だったか、社会思想家の車椅子のおじさんが、尊厳死を希望した。

友達は、気持ちを汲んで彼の言うとおり多摩川への入水自殺を手伝った。

入水自殺は成功し、手伝った男性2人が裁判にかけられた。

死ぬ自由って、あるんじゃないのかな。

自分の人生を終わらせる権利って、あってもいいと思うんだよ。このまま身動きできずに老老介護でどっちが先に死ぬか分からぬとか、単純にもう幸せだったから天国に行きたいとか。

尊厳死の議論、ないかしら。各々の死生観があって、それを受け入れるシステムがあれば、治安は悪化しないと思うんだけど。

私、子供がいないから、年をとって老後生活を楽しんで、食べ物が食べられなくなったらおうちで自然に死にたいんだ~。

基本的人権の尊重という観点から、尊厳死は受け入れていってもらいたいわぁ。

一社)サービスデザイン推進協議会、仕事が早い。

2020.6.6 コロナの持続化給付金(売上減少の事業主に最大200万円の給付金)が遅いとかなんとかいわれ、「サービスデザイン推進協議会、769億円で経産省から受注して749億円を電通に丸投げしてけしからん」らしいです・・・・。

“一社)サービスデザイン推進協議会、仕事が早い。” の続きを読む

レジ袋有料化の対象について

2020.6.3 2020年7月1日より、小売業を営む事業者は、レジ袋有料化になります。

レジ袋を有料化すれば、レジ袋辞退者が増えて環境がよくなるんだそうです。へぇ~・・・・。

値引きより徴収の方が効果大という政府の方向性には懐疑的ですが、レジ袋有料化の対象についてまとめてみました。

“レジ袋有料化の対象について” の続きを読む