2023.11.26 東京のとある超都会の税務署では、他署の納付書印刷に数量制限をしているというチクリを聞きつけまして。
カテゴリー: 税務関連日記
e-Tax 財務諸表の送信不能で期限後申告?
税務申告は、納税者の意思表示であるため、国税側の都合で納税者の意思表示を無視することは許されない。
年末調整の季節到来です!2023年
2023.10.29 クライアントさん宛てに税務署から、年末調整のお知らせや下期源泉所得税の納付書が届いたようです。
国税通則法のWEB研修
2023.10.18 全国統一の税理士さん研修会にWEB参加。国税通則法を受講しました!
公開研究討論会2023 名古屋税理士会論文レポ
2023.10. 日税連が主催する、毎年10月の上旬の金曜日に行われる公開研究討論会。あらかじめ、論文をゲットしまして、読みます。事前入手は有料3000円。当日以降の論文ゲットは無料(会場参加は5000円、WEB視聴は無料)
公開研究討論会2023 東海税理士会の論文集レポ
2023.10. 日税連が主催する、毎年10月の上旬の金曜日に行われる公開研究討論会。あらかじめ、論文をゲットしまして、読みます。事前入手は有料3000円。当日以降の論文ゲットは無料(会場参加は5000円、WEB視聴は無料)
インターネット視聴の購入取引で
2023.9.28 私はあんまりインターネット取引を利用しないのだけど。
珍しく、インターネット視聴を購入しました!世間はこうなっているのか~という体験をしました!(遅い)
小さめ事業者の電子帳簿法の再確認
2023.9.29 インボイス制度開始と一緒に、電子帳簿法のことが話題になります。テレビCMの広告で「自分もやらなきゃならぬ??」と思われる事業者さんも多そうね。
小さめ事業者の場合の電子帳簿法をまとめ~。
10月からの小規模事業者のインボイス対応を再確認
2023.9.23 消費税のインボイス制度が令和5年10月1日から始まります~。
弊所のクライアントには全件、個別事情を加味したお知らせを済ませています。クライアント少ないから出来るのです!( ノД`)シクシク…
国税通則法を素読み
国税通則法をただ読む・・・・。(代々木の友達と勉強会していまして、マウントを取るために!)