30.8.8 相続税の今後について、日税連でも税制審議会というワーキンググループを作り議論されている。金子宏さんが会長らしい。
カテゴリー: 税務関連日記
続・遺産税方式、取得税方式
30.8.9 相続税の課税方式について意見交換をしてきたわ。@横浜
遺産税方式・取得税方式@相続税
30.7.26 相続税の課税方式に正解はあるか!横浜サークルのみんなで考えてみましょう。
二元的所得税
30.8.6 株式などの売却益や配当は優遇されている?
二元的所得税とは、勤労所得と資本所得を分けて課税しよう、という考え方らしい。
…所得税を二元(日本円の30円相当)で済ませようって意味ではなかった!
税金取扱者につき
30.8.4 税金には公共性(公益性?)があるから、税理士は普通の仕事ではない。
市民の権利とは?役所に文句を言う話。
30.7. 主権者であるから、国民は義務を履行し権利を行使すべきだ!
銀行が農業参入?
30.7 wbsで銀行が農業に参入しているというニュースをみた。
基準期間はなぜあるの?@消費税
30.7.26 消費税の基準期間は、2事業年度前か2年前なのはなぜか?
私の税制改正要望!2018
30.7.20 税理士会へ私の税制改正要望を提出した!平成32年分です。個人意見として。
エライ人の考える税制改正31
30.7.25 日税連の平成31年度税制改正建議書について、税理士界1366号(30.7.15)に書いてあった。読んだよ!