30.9 税理士のうち、経営者ではない従業員税理士を所属税理士という。責任取れない仕事する際にも税理士を名乗らせるのはやめたら?
日記
甘楽の湯 満喫ツアー
30.9.16 富岡製糸場の観光の後、立ち寄り温泉に寄った事件
富岡製糸場 観光!
・蚕の束の間の平和
蚕糸は、蚕をお湯で湯がき?機械で糸にするらしいです。いい湯加減の風呂に入れていい気分にさせて身ぐるみ剥がすってことだね。ワカッタ。
すぐ隣のコーナーでは、いつか身ぐるみはがされるとも知らず、ムシャムシャと桑の葉を食べている4歳の蚕たちがいました。さぁ!食べなさい!幸せは永遠ではないんだから!
・蚕の寝床はちひろ風
2階では、蚕のかつての寝床がありまして、ひんやり暗かった。ミュージックビデオで使われそうな感じ。奥から鬼塚ちひろが裸足で走ってくるような。
・砂アート。視覚は世界共通
富岡製糸場では、砂アートの動画を流していて、とってもステキだったわ!
・ヘルメット100円
繭の部屋を抜けると、
奥には建物を建て替えていた。ヘルメット代が200円かかるが、見に行きましたぁ!
JAF割引で100円になるよ。ヘルメットが、ミカサのバレーボール入れに入っているところがいいよね!
返却口では、オシャレさんの髪型チェックのための姿見があり。ヘルメット姿の自分を撮影する、ひとりぼっちさんも安心です。
建て替え中の建物は、ほぼ撮影禁止なのだけども、間近でなかなか見れない昔の建物の屋根部分や修復の様子が見れるのでイイ!よ。
・日本最古の鉄貯水庫
日本最大の水瓶があり。何故か穴が開いている…戦争の時に取り上げられなくてよかったね。
・建て替え16億円超
建て替えの費用は、かなりかかる訳です、観光客からの入場料で賄えますようにー!
働き方改革@富岡製糸場
30.9.16 富岡製糸場に行ってまいりました。
富岡製糸場へ。商店街ぷら散歩
30.9.16 富岡製糸場の商店街は、観光地っぽくなくてイイ!
この先を見たければ情報を寄越せ?
30.9.17 インターネットを見ると、情報が取られる?
秋シャケを食べよう!
30.9.13 農水省の食堂へ行った時、ふと見つけまして持参したパンフレット。結論といたしまして、秋シャケが食べたくなりました。
たまには裁判傍聴めぐり
30.9.13 東京地方裁判所で、ふらりと裁判傍聴。
法人税法違反疑惑 傍聴レポ 最終弁論
30.9.13 以前から聞きに行っている、法人税法違反疑惑の傍聴。今回は最終弁論。(っていうのかなぁ?)
私の意見は単なる宗教なのか?
30.9.11 私分かった!私の意見は単なる宗教なんだ。しかし、同調せずとも他人の意見を聞いて自論をブラッシュアップや撤回をすればいいだけなので、引き続きキャンキャン言おうと思います。悪しからずご了承ください。