29.4.10 開業報告ハガキを、お世話になった先生方に投函した。ホッとした!
日記
JNISA活用法! 平成29年税制改正
29.4.7 平成29年税制改正の研修会へ参加 @東京地方税理士会
年末調整から税理士法を考える
東京も神奈川青税も、年末調整があるから納税者の税負担の意識が低くなり、税の使い途を深く考えなくなっちゃう。年末調整をもう一度検討しよう!という考え方みたい。
納税の義務があるのはなぜか キタノ理論を学ぶ
租税法連続基礎講座 キタノ理論 第1回。@東京
なんで税金を払わないといけないの?
租税法連続基礎講座 キタノ理論 第1回。@東京
通貨の代わりを考える
てるみくらぶに払ったお金と、ビットコインとスイカって何が違うんだろうって思ったんだ。
税理士試験合格から、税理士登録まで
冷蔵庫 左開き 敗北宣言
冷蔵庫は、多くが右開きなんだよね。両開きもあるけど、一人用冷蔵庫90Lくらいだと、左開きはないよ。でも、諦めるには早い!・・・続き
冷蔵庫 右開きを左開きにできるか。夫編。
冷蔵庫は、多くが右開きなんだよね。両開きもあるけど、一人用冷蔵庫90Lくらいだと、左開きはないよ。でも、諦めるには早い!
冷蔵庫が届く。
29.4.2 冷蔵庫が届く。事務所には冷蔵庫でしょう。